自然文化園 |
 |
パンパスグラス
(夏の花八景)
銀白色大きな羽毛状の花穂をつける。 |
 |
アベリア
(世界の森:北側通路脇)
6月頃から咲き始め、現在も沢山の花をつけています。 |
 |
モミジ
(水車茶屋の池)
徐々に色づいてきています。 |
 |
万博公園で一番に紅葉するモミジの木
(茶畑の西側)
一部が、かなり赤くなりました。 |
 |
メタセコイア
(もみの池)
葉が、かなり黄色くなってきました。 |
 |
ヒガンバナ
(生産の森)
きれいなのが、少し残っていました。 |
 |
コスモス
(花の丘)
コスモスが徐々に背を伸ばし、ちらほらと開花がみられるようになりました。 |
 |
コスモス
(花の丘) |
 |
もみじの滝
滝前のモミジが少し色づいてきています。 |
 |
ハギ
(万葉の里)
ハギの花が沢山咲いてきています。 |
 |
ヒガンバナ
(西大路:つばきの森付近)
かなり少なくなりました。 |
 |
ヒガンバナ(白)
(西大路:赤色の花より西の対面)
ここは、咲き始めです。 |
 |
ノックアウト
(平和のバラ園)
バラの開花数は少ないです。 |
 |
熱帯スイレン
(平和のバラ園内の水槽) |
ここからは日本庭園です |
 |
中央休憩所より築山方面を望む。
手前の「クロマツ」は、福岡県久留米市から移植された「名木」だそうです。 |
 |
中央休憩所:西側の景観
木々が色づいてきています。 |
 |
茶室入口のモミジ
部分的に少し色付いてきています。 |
 |
ヤマブキ
(竹林:中央付近)
一輪のみ開花していました。 |
 |
ピンクのヒガンバナ系
(竹林) |
 |
木漏れ日の滝付近
|
 |
ヤブラン
(松の州浜:北側斜面)
小さな花が満開です。 |
 |
サルスベリ
(つつじヶ丘:北側)
この時期、サルスベリの花が、けっこう咲いています。 |
 |
サルスベリ
(つつじヶ丘:南側)
|
 |
ザクロ
(花しょうぶ田:通路脇) |
2020年9月22日 |