自然文化園 |
 |
ツツジ
(東口:バーベキューコーナー)
桜の次は「ツツジ」です。 |
 |
八重ザクラ
(「東の広場」と「夏の花八景」の境)
八重桜が満開で、きれいです。 |
 |
ウンナンオウバイ
(世界の森:東端)
中国:雲南省・原産の花 |
 |
チューリップ
(チューリップの花園)
手前の青い花はネモフィラです。 |
 |
チューリップ2
チューリップフェスタは
4月26日まで開催中。 |
 |
ハナイカダ
(自然観察学習館・トイレの西側)
葉の表面に花を咲かす、変わった植物です。
葉をイカダ・花のつぼみを船頭さんに見立てて、この名がある。
花は緑色で、あまり目立ちません。
|
 |
シャガ
(渡りの沼)
沢山咲いてきています。 |
 |
ポピー
(花の丘)
蕾が次々と上がり、花の期間は長いです。 |
 |
ポピー2
ポピーフェスタは4月26(日)迄です。 |
 |
碁石(ごいし)
(つばきの森)
つばきの花は、かなり少なくなりました。 |
 |
つつじ
(ひょうたん池)
「久留米つつじ」系の小さな花です。 |
 |
つつじ
(松の池)
森の舞台・三角山の西端部で咲く。 |
 |
つつじの列植
(お祭り広場:北端)
桜に代わって「つつじ」がきれいに咲いてきました。 |
 |
ハナミヅキ
(日本庭園前ゲート:駐車場側)
街路で咲くのを見て、万博公園にもあったことを思い出しました。 |
ここからは日本庭園です |
 |
中央休憩所からの展望
左手前に赤い花が見えてきました。 |
 |
ホタルツワブキ
(梅林・南側水路脇)
不思議なことに、ホタルが出る場所付近にある。 |
 |
ヤマブキ
(竹林付近))
沢山咲いてきています。 |
 |
ドウダンツツジ
(深山の泉付近)
小さな壷型の花が満開です。 |
 |
モミジ
(木漏れ日の滝:対面)
新葉が赤い品種で、夏は緑、秋には紅葉する。 |
 |
サトザクラ
(松の州浜:北側)
遅咲きの八重桜です。
満開になりましたが、今年はべンチに誰も座っていません。 |
 |
サトザクラのUP |
 |
つつじ
(築山の麓) |
 |
桜とツツジ
(心字池:石橋付近)
桜とツツジが、同時に見られます。 |
 |
つつじヶ丘
かなり咲き揃ってきました。
もう見頃と言っても良い状態です。 |
 |
つつじヶ丘2 |
 |
藤棚
(はす池の最北端通路(高台))
藤の花が咲いてきています。 |
2020年4月21日 |