自然文化園 |
 |
「万博記念公園 桜まつり」は、2020年3月20日(金)から4月12日(日)にかけて行われます。
東大路
「桜まつり」の準備は整ったようですが・・・・
|
 |
まだ桜の開花は確認できませんでした。
|
 |
並木の一部で、開花寸前のつぼみを見付けました。
テレビでは、大阪での桜の開花日は3月20日との予報が出ていましたので、これらのつぼみは、明日に開花の可能性があります。 |
 |
チューリップの花園
ピンクの花に続いて、黄色の花が咲きだしました。 |
 |
赤い花も、ちらほら咲いてきています。
チューリップフェスタは
4/4(土)〜26(日)にかけて開催されます。 |
 |
ミツマタ(花)
(水車茶屋の梅林側)
一斉に咲き始めています。 |
 |
アンズ(花)
(生産の森)
アンズの花がきれいです。 |
 |
ポピー
(花の丘)
.かなり咲いてきました。
ポピーフェスタは
4/4(土)〜26(日)にかけて開催されます。 |
 |
ポピーのUP
|
 |
さくら
(万葉の里)
さくらの品種名は不明ですが、「万葉の里」の桜が咲き始めています。 |
 |
碁石(ごいし)
(つばきの森)
少し暖かくなり、つばきの花が、かなり咲いてきています。 |
 |
春の台(はるのうてな)
(つばきの森)
「つばき」らしくない「つばき」です。 |
 |
ハクレン
(西大路:東端北側)
ここに、ハクレンが多く植わっています。 |
 |
カンヒサクラ
(春の泉)
この桜の花は、長期間咲いています。 |
 |
ユキヤナギ
(桜の流れ)
流れの横は真っ白です。 |
 |
ジュウガツ桜
(水すましの池:北側)
秋咲きの園芸品種で春にも咲きます。(年中咲いているように感じます) |
ここからは日本庭園です |
 |
レンギョウ
(正門から東側通路入口付近)
まだ開花が少ないです。 |
 |
中央休憩所からの展望 |
 |
ハナカイドウ
(正門から東北通路脇)
まだ「つぼみ」です。 |
 |
ミツバツツジ
(茶室付近)
まだ、ほとんどが「つぼみ」ですが、今後たくさん咲いてくると思われます。 |
 |
列桜
(深山の泉・西側) |
 |
さくら(つぼみ)
(深山の泉・西側)
こちらも未開花ですが、開花は近いと思われます。 |
 |
アセビ
(滝付近)
小さな壷状の花が鈴なりです。 |
 |
ユキヤナギ
(州浜の北側斜面)
ユキヤナギが満開です。 |
 |
ボケ
(築山の麓:西側)
ボケの白い花が咲いてきました。 |
 |
シモクレン
(築山の麓:西側)
満開です。 |
 |
シモクレン
(築山の麓:西側)
シモクレンのUPです。 |
 |
青空と白雲
(築山)
なんとなく撮りました。 |
 |
コブシ
(築山の東麓)
やっと「コブシ」が咲いてきました。 |
 |
つつじヶ丘
つつじの季節には、種々の色合いの「クルメツツジ」が、パッチワーク状に広がり綺麗です。 |
 |
はす池
まだ、満水ではありません。 |
2020年3月19日 |