自然文化園 |
 |
ナノハナ
(世界の森)
満開が続いています。。 |
 |
サンシュユ(つぼみ)
(世界の森)
ナノハナ花壇をバックにサンシュウのつぼみが大きくなってきています。 |
 |
アイスチューリップ
(太陽の広場)
真冬に咲く、チューリップ。 |
 |
道知辺(みちしるべ)
(梅林)
梅林の西側は、一番早くに咲きだします
|
 |
八重寒紅(やえかんこう)
(梅林)
その他の紅梅の開花は、「一重寒梅」・「大盃」・「チャボ鴛鴦」・「黒龍梅」・「鹿児島紅」を確認しました。
|
 |
白加賀(しろかが)
(梅林)
かなり咲いてきています。 |
 |
蝶羽重(ちょうのはがさね)
(梅林)
その他の白梅の開花は「白滝枝垂」・「玉牡丹」・「香篆(こうてん)」・「初雁」・「桃山」・「薫る大和」・「叡山白」・「冬至」・「緑愕」・「剣先」・「志村」・「桃山」・「白加賀」・「月影」・「雪山枝垂」を確認しました。
なお「万博公園:梅まつり」は2月15日(土)〜3月15日(日)の日程で開催されます。 |
 |
ネコヤナギ
(観察の森)
赤いコートを脱いで毛皮のコートに着替え中です。 |
 |
ヒメオドリコソウ
(花の丘)
雑草の中に、こんな花が見られます。 |
 |
御美衣(おみごろも
(つばきの森)
ハルサザンカだそうです。 |
 |
虹玉(こうぎょく)
(つばきの森)
きれいな椿の花も咲きだしています。 |
 |
胡蝶侘助(こちょうわびすけ)
(つばきの森)
小さな花です。
|
 |
ジュウガツザクラ
(水すましの池:北側)
真冬の満開。 |
 |
?
(平和のバラ園)) |
ここからは日本庭園です |
 |
ロウバイ
(正門入って東側)
今年のロウバイは花数が少ないです。 |
 |
中央休憩所からの展望
手前の赤い花(サザンカ?)が、目立ってきました。 |
 |
日本庭園・梅林 |
 |
八重寒紅(やえかんこう)
(日本庭園・梅林)
紅梅も咲き始めました。 |
 |
大盃(おおさかずき)
(日本庭園・梅林) |
 |
初雁(はつかり)
(日本庭園・梅林)
毎年、ここで一番先に咲きだします。 |
 |
ボケ
(日本庭園・梅林北側通路脇)
開花花数が多くなりました。 |
 |
ボケ
(築山・上方通路脇)
白と赤の絞の花が見られます。 |
 |
マンサク
(心字池:石橋付近))
早春の花が早くも咲き始めています。 |
 |
サザンカ
(こい池の南側一般通路脇)
サザンカも終盤です。 |
 |
シダレエゴノキ
(こい池の南側一般通路脇)
おもしろい枝ぶりの木です。 |
 |
水の無い蓮池
(はす池)
本日もアオサギが「心字池」から出張してきていました。 |
2020年1月28日 |