自然文化園 |
 |
ハツユキカズラ
(夏の花八景)
白・緑・ピンクの三色がきれい。 |
 |
ナノハナ?
(世界の森)
満開です。 |
 |
アイスチューリップ
(太陽の広場)
チューリップの球根を特殊な方法で冷蔵処理し、外気温との温度差により冬を疑似体験させて、真冬に満開となる。 |
 |
白加賀
(梅林)
梅林の西側での開花品種が増えてきています。
その他の白梅の開花は、「冬至」・「玉牡丹」・「小梅」・「叡山白」・「香篆(こうてん)」・「初雁」など。 |
 |
鹿児島紅
(梅林)
その他の紅梅の開花は、「八重寒紅」・「一重寒梅」・「大盃」
等を確認しました。 |
 |
ネコヤナギ
(観察の森)
赤いコートを羽織った新芽が鈴なりです。 |
 |
ポピー
(花の丘)
ポピーの苗花壇が広がっています。 |
 |
つばきの森
サザンカが、かなり咲いてきています・ |
 |
土佐有楽(とさうらく)
(つばきの森)
小さな花です。 |
 |
御美衣(おみごろも)
(つばきの森)
かたまって咲いています。
|
 |
峰の雪
(つばきの森)
大形の花です。 |
 |
お多福ナンテン
(水すましの池:西側)
真冬に葉が真っ赤になります。 |
 |
ジュウガツザクラ
(水すましの池:北側)
10月末頃から咲いています。 |
 |
カバ(像)
(平和のバラ園内の水槽)
知らぬ間に「カバ」が住み着いています。 |
ここからは日本庭園です |
 |
ヒイラギナンテン
(正門入って右側)
真冬の紅葉。 |
 |
中央休憩所からの展望 |
 |
ロウバイ
(正門入って西側)
複数の開花が見られます。 |
 |
初雁(はつかり)
(日本庭園・梅林)
この品種のみ開花が見られます。 |
 |
モチツツジ
(梅林)
なぜか、この時期に、紅葉と花が見られます。 |
 |
ドウダンツツジ
(深山の泉付近)
沢山のつぼみが見られます。 |
 |
ボケ
(築山の上方通路脇)
例年に比して、花数が少ないです。 |
 |
シダレエゴノキ
(こい池の南側通路)
小さな花が一輪のみ、ぶら下がっていました。 |
 |
アオサギ
(はす池)
水のない「ハス池」で、何を狙っているのかな? |
 |
旧水生花壇
(はす池の東側)
旧水生花壇は、土を入れられて「花しょうぶ」が植えれています。水生花壇は東南端の一か所のみ、残されています。 |
2020年1月16日 |