自然文化園 |
 |
サルビア ミクロフィラ
(夏の花八景)
この花は年中咲いているように思える。 |
 |
サンシュユ
(世界の森)
真赤な実が青空に映える。。 |
 |
ナノハナ?
(世界の森)
ナノハナが沢山咲いてきています。 |
 |
太陽の広場
ここの芝生は、真冬でも枯れない品種に替えたそうです。 |
 |
小梅
(梅林)
毎年、一番に開花する品種が、一輪のみ開花していました。 |
 |
ミツマタ
(水車茶屋)
黄葉とツボミ。 |
 |
けやきの丘
ケヤキの葉も、すっかり散ってしまいました。 |
 |
ネコヤナギ
(観察の森)
黄葉が、まだ残っています。 |
 |
花の丘
長期間の工事で中に入れませんでしたが、やっと工事が終わったようです。どうやら丘を広げたようで、、この辺りにあった大木が無くなって広場になっていました。 |
 |
万葉の里(上方から望む)
現在は「ススキ」があるだけのようです。 |
 |
つばきの森
紅白のサザンカが咲く。 |
 |
峰の雪(みねのゆき)
(つばきの森)
大形の花です。
|
 |
スイセン
(つばきの森)
つばきと同居のスイセン(八重)です。 |
 |
弓場絞(ゆばしぼり)
(つばきの森)
やっと、盃状の花が見つかりました。 |
 |
朝倉(あさくら)
(つばきの森)
「サザンカ」だそうです。 |
 |
ジュウガツザクラ
(水すましの池:北側)
真冬の桜です。 |
 |
柳の黄葉
(大地の池・北東側)
柳の葉も少なくなりました。 |
ここからは日本庭園です |
 |
中央休憩所からの展望 |
 |
ロウバイ(つぼみ)
(正門:西側)
ツボミの数jは極端に少ないです。 |
 |
モチツツジ
(梅林付近)
紅葉と花が見られます。 |
 |
ヤブラン(実)
(州浜北側)
黒っぽい実が、残り少なくなりました。
|
 |
初雁(はつかり)
(梅林)
日本庭園で毎年一番に開花する梅は、間もなく開花しそうです。
|
 |
ナンテン(葉&実)
(竹林)
|
 |
サザンカ
(心字池:北側) |
 |
サザンカ UP |
 |
シダレエゴノキ
(鯉池・南側一般通路))
黄葉の枝垂れ。 |
 |
はす池
正月に、蓮の枯れ枝を見たのは初めてである。 |
 |
花しょうぶ田
今は何もありません。 |
2020年1月2日 |