自然文化園 |
 |
リュウキュウアサガオ
(夏の花八景)
この時期になっても、まだ咲いています。 |
 |
パンパスグラス
(夏の花八景)
シロガネヨシとも呼ぶ大形の多年草、 |
 |
サンシュユ
(世界の森)
目ざわりだった葉が落ちて、赤い実がよく見えるようになりました。 |
 |
黄葉
(世界の森)
カエデ? |
 |
小梅
(梅林))
毎年、一番に開花する品種で、間もなく開花しそうな気配が漂っています。 |
 |
茶の花
(茶つみの里)
「シベ」が多い花です。 |
 |
黄葉(タイワンフウ)
(ソラード:入口付近) |
 |
紅葉渓
|
 |
落紅葉
(紅葉渓付近) |
 |
つばきの森
紅・白のサザンカが咲きだしています。 |
 |
千代鶴(ちよつる:春サザンカ)
(つばきの森)
「この品種は沢山咲いています。 |
 |
花富貴(はなふうき)
(つばきの森)
大形の花です。 |
 |
朝倉(あさくら・サザンカ)
(つばきの森) |
 |
パンジー花壇
(春の泉) |
 |
ジュウガツザクラ
(水すましの池:北側)
もうすでに満開です。 |
 |
柳の黄葉
(大地の池・北側)
柳の黄葉がきれいです。 |
 |
藤の黄葉
(平和のバラ園)
バラ園に新設された藤棚で黄葉がみられます。 |
ここからは日本庭園です |
 |
ゆずりは
(中央休憩所:東側の心字池傍) |
 |
中央休憩所からの展望 |
 |
ロウバイ(つぼみ)
(正門:西側)
やっと「つぼみ」が見えてきました。 |
 |
サザンカ
(梅林:南側一般通路)
たくさん咲いています。 |
 |
ナンテン
(竹林)
ナンテンは「赤い実」と共に、黄葉や紅葉が見られます。 |
 |
紅葉
(木漏れ日の滝:付近)
まだ紅葉が残っていました。
|
 |
木漏れ日の滝
|
 |
ボケ
(築山の上方の通路脇)
ここでは、変わった「ボケの花」が見られます。 |
 |
柿の果実
(心字池・石橋付近)
紅葉に交じって柿の実が一つ・・・ |
 |
レンギョウの黄葉
(はす池の南西角) |
 |
はす池
はすの枯葉は少なくなり、池の底が見えるようになりました。 |
 |
ヤナギの黄葉
(はす池:北側)
ここの柳もきれいです。
|
2019年12月19日 |