自然文化園 |
 |
宿根フロックス
(夏の花八景)
東側奥の方で咲いています。 |
 |
アガパンサス
(夏の花八景)
夏の花が咲きだしてきています。 |
 |
アベリア
(各所)
やっと「アベリア」が咲きだしました。 |
 |
メタセコイア
(もみの池)
新緑がきれいです。 |
 |
ガクアジサイ
(自然観察学習館前の花壇)
ガクアジサイがきれいです。 |
 |
アフリカンマリーゴールド
(自然観察学習館:北西側)花壇)
アフリカのマリーゴールド? |
 |
ユリ
(万葉の里・東南側)
ここにあった「ユリの栽培区画」は消滅しましたが、所々で以前の花が顔を出し始めました。 |
 |
マルバハギ
(万葉の里)
早くも萩が咲き出しました。 |
 |
アジサイの森
アジサイ祭りが始まっています。
アジサイ祭りは6月1日(土)〜23日(日)にかけて行われています。(水曜は定休日) |
 |
セイヨウアジサイ
一部で、きれいに色づいている品種がありますが、花つきの悪い品種もある。 |
 |
アオガク?
|
 |
アドレア |
 |
ヤマアジサイ:グレイスウッド |
 |
アメリカノリノキ:アナベル |
 |
桜の流れのアジサイ
流れの左岸にあったアジサイは、枝垂れ梅に植え替えられましたが、右岸のアジサイは、そのまま残っています。が今頃手入れをしているとは???? |
 |
平和のバラ園
ローズフェスタは終了しました。 |
 |
聖火 |
ここからは日本庭園です) |
 |
中央休憩所からの展望
久しぶりの青空です。 |
 |
竹林
日本庭園には、こんな竹林が存在します。 |
 |
ホタルブクロ
(竹林の最東端)
この花の存在を忘れていました。 |
 |
ヤマモモ(実)
(竹林の西北側)
地面に多く落ちていて、気が付きました。 |
 |
ナンテン(花)
(竹林の最西端)
これが、いずれ赤い実になります。 |
 |
ノカンゾウ
(深山の泉 付近)
これから沢山咲いてきます。 |
 |
サツキ
(築山の麓)
サツキの花が、6月になっても咲いています。 |
 |
ハス
(はす池)
早くも蓮花が咲いてきています。 |
 |
蓮花
(はす池)
池の中央にある東屋の近くで咲く。 |
 |
蓮花
(はす池)
この花も、東屋の近くで咲く。 |
 |
花しょうぶ田
花しょうぶに関しましては、万博公園側の特別な[フェア」や「祭り」などは行われませんので、頃を見計らって適宜お出かけください。 |
 |
小笹川
名札にかな文字が見られません。 |
 |
紅梅の舞
何か怒っているような顔に見える。 |
 |
水無月の縁 |
 |
ザクロの花
花しょうぶ田の縁にザクロの木が多くあり、現在赤い花をたくさんつけています。 |
2019年6月13日 |