自然文化園 |
 |
ハツユキカズラ
(夏の花八景)
きれいになりました。 |
 |
キョウチクトウ
(世界の森:南側)
先週は気が付かなかったのですが、赤・白とも沢山咲いてきました。 |
 |
スイレン
(水車茶屋)
赤い花は、見られなくなりました。 |
 |
セイヨウキンシバイ
(けやきの丘)
まだ、きれいに咲く花があります。 |
 |
アジサイ
(森の足湯)
足湯につかりながら、アジサイを愛でてください。 |
 |
花壇
(自然観察学習館:北西側)
マリーゴールド、インパチェンス、ロベリアなどの花壇です。 |
 |
マルバハギ
(万葉の里)
早くも、萩が咲き始めました。 |
 |
カワラナデシコ
((万葉の里)
花は小さいですが、花の数は多いです。 |
 |
アジサイの森
アジサイ祭りが始まり、西南側の入り口に「アジサイのアーチが設けられています。
アジサイ祭りは6月1日(土)〜23日(日)にかけて行われています。(水曜は定休日) |
 |
一部で、きれいに色づいている品種がありますが、全体的には、まだ見頃といえる状態ではありません。 |
 |
シチダンカ |
 |
セイヨウアジサイ
森の西側に集団で植えられている、この品種は、かなり色つきが進んでいます。 |
 |
ヒメアジサイ |
 |
平和のバラ園
改装なったバラ園の「ローズフェスタ」は、6月9日(日)で終了です。 |
 |
シェラザート
(平和のバラ園)
バラのピークは過ぎた用ですが、まだ綺麗な花も見られます。 |
ここからは日本庭園です) |
 |
中央休憩所からの展望
サツキも終わりが近づいています。 |
 |
テッセン
(梅園:南側出入口)
テッセンのアーチができていました。 |
 |
ナンテン(つぼみ)
(竹林の最西端)
冬に赤い実や葉を見せてくれる、ナンテンの開花が近づいています。 |
 |
ギボウシ
(深山の泉付近)
筋の入った葉もきれいです。 |
 |
サツキ
(築山の西側麓)
サツキは、まだまだ元気です。 |
 |
サツキ
(築山の麓:心字池傍)
白いサツキの花がみられます。 |
 |
コクチナシ
(こい池の南側一般通路脇)
クチナシより少し花が小さい品種だそうです。 |
 |
はす池
ハスの葉が,どんどん池面を隠していきます。 |
 |
スイレン
(はす池)
ハスの花に先駆けて、スイレンの花は、けっこう咲いています。 |
 |
花しょうぶ田
花しょうぶに関しましては、万博公園側の特別な[フェア」や「祭り」などは行われませんので、頃を見計らって適宜お出かけください。 |
 |
乙若丸 |
 |
長井小紫 |
 |
吉江26号 |
 |
花しょうぶ田
昨年は、あまり綺麗に開花しなかった「花しょうぶ」ですが、今年は、綺麗に咲きそろってきています。私の見立てでは、すでに7分咲きと言ってもよい状態かと思います。
この週末は、ぜひお出かけください。 |
2019年6月6日 |