自然文化園 |
 |
サツキ
(東口前の通路北側下)
今年も、きれいに咲きそろいました。 |
 |
スモークツリー
(夏の花八景)
木全体が煙に包まれたようになる落葉低木。 |
 |
ヘメロカリス ステラデオロ
(夏の花八景)
ヘッメロカリスのポピュラーな品種。鮮やかな黄色の花を咲かせる。 |
 |
ブラシの木
(世界の森:東南角)
まだ沢山咲いていますが、花の終わりが近づいています。 |
 |
サツキ
(けやきの丘))
奥は東屋の屋根です。 |
 |
ヒイラギナンテン(実)
(けやきの丘・西側)
青い実が沢山ぶら下がっています。 |
 |
ザクロ
(観察の森))
花が散ったあとの、愕とシベ。その後ろには果実が膨らんできています。 |
 |
トケイソウ
(花の丘・最南端の林)
時・分・秒の針まで3本ありますが、時間数字は10までです。 |
 |
カワラナデシコ
((万葉の里)
ピンクの花の横で、真っ赤な花が咲いていました。 |
 |
アジサイの森
アジサイ祭りが近づき、雑草はきれいに刈り取られ、通路の補修などが行われていました。
アジサイ祭りは6月1日(土)〜23日(日)にかけて行われます。水曜定休日ですが6月4日までは無休) |
 |
シチダンカ
(アジサイの森)
赤・青ともに色付いてきています。 |
 |
ヤマアジサイ
(アジサイの森)
まだ色付いた品種は少ないのですが、これから徐々に色付きが進むと思われます。 |
 |
平和のバラ園
改装なったバラ園では「ローズフェスタ」がh始まっています。期間は5月11日(土)〜6月9日(日)までです。 |
 |
グレイス
(平和のバラ園)
イギリスで品種改良されたバラです。 |
ここからは日本庭園です) |
 |
サツキ
(心字池の周辺)
サツキがきれいに咲いてきています。 |
 |
亀の甲羅干し
(心字池) |
 |
シモツケ
(正門から西北通路の横)
小さな花の集合体です。 |
 |
アセビ(紅葉)
(滝付近)
アセビの実と紅葉が見られます。
|
 |
テッセン
(梅園・北側門付近)
南側門と同様に、テッセンが沢山咲いてきました。 |
 |
サツキ
(築山の麓)
公園のサツキが見頃かと思われます。 |
 |
サツキ
(築山の麓))
こんな品種もある。 |
 |
はす池
ハスの葉がどんどん増えています。 |
 |
金冠
(花しょうぶ田)
「花しょうぶ」は、品種によっては、沢山咲いてきています。 |
 |
播磨の乙女
(花しょうぶ田) |
 |
出羽の里
(花しょうぶ田)
「出羽の里」といっても「関取」ではありません。
|
 |
桃霞
(花しょうぶ田))
花しょうぶに関しましては、万博公園側の特別な[フェア」や「祭り」などは行われませんので、頃を見計らって適宜お出かけください。 |
 |
タイサンボク
(花しょうぶ田の傍)
「花しょうぶ」ばかりを、下を向いて見回っていましたが、おばちゃん連がカメラを上に向けて
います・何かと思えば「これ」でした。すっかり「これ」の存在を忘れていました。 |
2019年5月30日 |