自然文化園 |
「花の丘「と「平和のバラ園」は改修工事のため、立入禁止となっています。
|
 |
本日より「万博公園:桜まつり」が始まりましたが、まだ桜(そめいよしの)は開花していません。
桜祭りは、2019年3月20日(水)〜4月14日(日)迄開催中。期間中は無休。 |
 |
桜並木
(東大路)
訪れるひとも少ないです。 |
 |
「ソメイヨシノ」の蕾
(東大路)
蕾はかなり膨らんできました。 |
 |
ベニスモモ
(EXPO’70パビリオン:東側)
桜の花かと思いましたが・・・ |
 |
ポピー
(世界の森:ルピナス花壇)
かなり咲いてきました。
(今年は「花の丘」が工事中のため、ポピーをここに持ってきたようです) |
 |
「万博公園:梅まつり」は、3月17日(日)で終了しました。
が、まだしぶとく咲く品種も存在します。
芳流閣(ほうりゅかく) |
 |
ミツマタ(花)
(水車茶屋)
現在満開です。 |
 |
花桃(ハナモモ)
(茶摘みの里:北端) |
 |
チューリップ
(チューリップの花園)
この品種のみ開花花が見られます。
「チューリップフェスタ」は、4月13日(土)〜30日(火・祝)にかけて開催されます。
|
 |
アンズ(花)
(観察の森)
観察の森への立入が出来るようになっていました。
「花の丘」への立入禁止は続行中です。 |
 |
春曙光(読み方不明)
(つばきの森)
新導入の幼木に、きれいな花が咲く。 |
 |
紅羽衣(べにはごろも)
(つばきの森) |
 |
カンヒザクラ
(春の泉)
万博公園内で、一番早くに咲く桜が開花していました。 |
 |
カンヒザクラ:UP |
ここからは日本庭園です) |
 |
中央休憩所からの展望 |
 |
日本庭園梅林
ここの梅は、遅咲き種が多いので、梅の木の本数は少ないですが、まだ鑑賞可能です。 |
 |
淋子梅(りんしばい)
(日本庭園:梅林) |
 |
桜(そめいよしの)
(深山の泉)
ここの桜も、開花の気配はまだないです。) |
 |
アセビ
(梅林北側通路下)
アセビの開花期間は長いです。 |
 |
亀の甲羅干し
(心字池:石橋から)
本日は昼からポカポカ陽気となり、亀も日向ぼっこです。 |
 |
レンギョウ
(こい池・南側通路脇)
陽当たりが良い所では、沢山咲いています。 |
 |
ジンチョウゲ
(はす池:西側)
花弁が完全に開きました。
|
2019年3月20日 |