自然文化園 |
「花の丘「と「平和のバラ園」は改修工事のため、立入禁止となっています。
|
 |
サンシュユ
(世界の森:東端)
つい最近まで、赤い実をつけていたのですが、もうすでに黄色い花が咲いてきています。 |
 |
ポピー
(世界の森:ルピナス花壇)
例年ルピナスが植えられている所には、ポピーが植えられ、すでに花が咲く株もある。
(今年は「花の丘」が工事中のため、ポピーをここに持ってきたものと思われる) |
 |
立体迷路?
(おもしろ自転車「広場付近)
立体迷路がこの辺りに造られるそうですので、これがその建物かと思います。 |
 |
梅林
「万博公園:梅まつり」は、2月16日(土)〜3月17日(日)にかけて行われています。
|
 |
東屋付近から東側斜面を見下ろす。
現在7分咲とのことですが、週末には見ごろを迎えると思われます。 |
 |
東屋横の呉服枝垂(くれはしだれ) |
 |
緋の袴(ひのはかま) |
 |
黄金梅(おうごんばい)
小さな花です。 |
 |
春日野(かすがの) |
 |
ミツマタ
(水車茶屋)
開花が見られます。 |
 |
ヒイラギナンテン
(けやきの丘:北側)
紅葉と花が同時に見られます。 |
 |
ツバキの森
ツバキの花が、徐々に花数を増やしています。 |
 |
絞笑顔(しぼりえがお)
(つばきの森)
「ハルサザンカ」とのこと |
 |
弓場絞(ゆばしぼり)
(つばきの森)
シベが、あちらこちらから出ています。 |
 |
岩根絞(いわねしぼり
(つばきの森)
大きくてきれいな花を咲かせます。 |
 |
ツクシ
(水の広場北側の石垣上)
ツクシも顔を出し、春が近づいています。
|
ここからは日本庭園です) |
 |
中央休憩所からの展望
サザンカの花が極端に少なくなりました。 |
 |
ネコヤナギ(花穂)
(日本庭園梅林:南側の入口付近)
雨滴に取りつかれています。 |
 |
日本庭園:梅林
こちらの梅林は、木が小さくて本数も少ないですが、かなり開花がすすみました。 |
 |
楊貴妃(ようきひ)
(梅林)
自然文化園の梅林にある「楊貴妃」ほ遅咲き種ですので、まだの開花は見られませんでしたが、
この日本庭園の梅林では「楊貴妃」が、沢山咲いてきています。 |
 |
楊貴妃(UP)
(梅林)
大型の花で八重咲です。 |
 |
小倫鈴鹿(しょうりんすずか)
(梅林)
まだ開花数は少ないです。 |
 |
古今集(こきんしゅう)
(梅林) |
 |
マンサク
(茶室:汎庵前)
開花時に赤っぽかった花弁が、黄色くなっています。 |
 |
ドウダンツツジ(新芽)
(深山の泉)
ここから、若葉が誕生します。
|
 |
ヤブツバキ
(心字池:北側)
綺麗な花が多くなりました。 |
 |
メジロ
(石橋付近のサザンカ林)
終わりが近づいた「サザンカ林」で蜜を探すメジロ。 |
2019年2月28日 |