自然文化園 |
「花の丘「と「平和のバラ園」は改修工事のため、立入禁止となっています。
|
 |
オタフクナンテン
(EXPO70パビリオン:東側)
真冬に葉が真っ赤になります。 |
 |
ロウバイ
(梅林:東側の入口の東側)
2本のロウバイがの木が、沢山の花をつけています。 |
 |
小梅
(梅林)
去年の暮から咲き始めた品種ですが、まだ小さな花を咲かせています。 |
 |
八重寒紅(やえかんこう)
(梅林:西端部)
この品種が一番多く開花していました。 |
 |
香篆(こうてん)
(梅林)
蕾は早くからありましたが、なかなか開花せず、やっと咲き出しました。 |
 |
大盃(おおさかずき)
(梅林)
一輪のみの開花です。 |
 |
扇流(おおぎながし)
(梅林)
一番最初に咲いた年もありましたが、今年はやっと一輪開花していました。 |
 |
森の関(もりのせき)
(梅林)
薄いピンクの花です。
その他の開花品種は「桃山」・「玉牡丹」・叡山白」・「冬至」・白加賀」の10品種です。
なお「梅まつりは2月16日(土)〜3月17日(日)に行われます。 |
 |
ヒイラギナンテン
(ケヤキの丘)
この木の葉も、真冬に赤くなります。 |
 |
虹玉(こうぎょく)
(つばきの森)
本日は、きれいな花が多く咲いていました。 |
 |
胡蝶侘助(こちょうわびすけ)
(つばきの森) |
 |
因幡百合(いなばゆり)
(つばきの森)
その他、「碁石」・「姫唐子」・「獅子頭」・「天ヶ下」・「乗蓮の春」・「隠れ磯」・「西王母」などの開花を確認しましたが、まだ花数は少ないです。 |
 |
スイセン
(砂の広場)
かなり咲いてきました。 |
 |
工事中の「平和のバラ園」
リニューアル後、長さ40mの藤棚が新設されるそうですが、これが「藤棚」かも? |
ここからは日本庭園です) |
 |
中央休憩所からの展望
手前は白いサザンカです。 |
 |
ロウバイ
(中央休憩所:東側池の傍)
綺麗に咲いています。 |
 |
初雁(はつかり)
(梅林)
まだまだ元気です。 |
 |
佐橋紅(さばしこう)
(梅林)
半開き状態です。 |
 |
八重寒紅(やえかんこう)
(梅林)
やっと咲き始めましたが、日本庭園:梅林への通路が工事中で通行禁止となっていますので、茶室「千里庵」の北側から回り込んで梅林に行く方法しか今のところありません。 |
 |
ヤブツバキ
(竹林:付近)
たくさん咲いてきています。 |
 |
ナンテン
(竹林)
赤い実と葉がきれいです。 |
 |
滝
本日は水量が豊富でした。 |
 |
アオサギ
(心字池)
しばらく池での姿が見られませんでしたが、本日は2羽いました。 |
 |
はす池
蓮の枯枝が取り除かれていました(半分だけ)。今後ここで「カワセミ」を見られるのは、いつの日か? |
2019年1月21日 |