自然文化園 |
「花の丘「と「平和のバラ園」は改修工事のため、立入禁止となっています。
|
 |
花壇
(太陽の広場)
「パンジー」・「ビオラ」などが、きれいに咲きそろっています。 |
 |
梅林入口
この冬は寒さが厳しく、なかなか咲いてきませんが、4〜5の品種の開花を確認しました。 |
 |
小梅
(梅林)
一番に咲き始めた品種ですが、もう蕾の数が少なくなり、終わりが近い感じです。 |
 |
八重寒紅(やえかんこう)
(梅林:西端部)
3本位の木で、この程度の開花が見られます。 |
 |
翁(おきな)
(梅林)
一輪のみの開花を確認。 |
 |
玉牡丹(たまぼたん)
(梅林)
以前は、この品種が一番に咲き出していた時期があった。 |
 |
白加賀(しろかが)
(梅林))
その他、「冬至(とうじ)」・「こうてん」も咲き始めています。 |
 |
ネコヤナギ
(万葉の里)
「ネコヤナギ」が赤いコートを脱ぎ棄てて、毛皮のコートに着替え中です。
|
 |
つばきの森
赤い花は、サザンカです。 |
 |
土佐有楽(とさうらく)
(つばきの森)
小さな花です。 |
 |
虹玉(こうぎょく)
(つばきの森)
春には大きな花を咲化しますが、この時期の花は小さいです。 |
 |
意宇の里(おうのさと)
(つばきの森) |
 |
弓場絞(ゆばしぼり)
(つばきの森)
その他、「碁石」・「姫唐子」・「獅子頭」・「天ヶ下」・「乗蓮の春」・「太郎冠者」・「隠れ磯」などの開花を確認しましたが、まだ花数は少ないです。 |
 |
クチナシ(実)
(もみじ川:左岸)
今年は、沢山の実をつけています。 |
 |
スイセン
(砂の広場)
一部が、咲きそろってきました。 |
 |
クリスマスローズ
(水すましの池:北側) |
ここからは日本庭園です) |
 |
中央休憩所からの展望
左手前はサザンカです。 |
 |
ロウバイ
(正門:西側通路脇)
やっとロウバイが開花しました。 |
 |
初雁(はつかり)
(梅林)
早くから沢山咲いていました。 |
 |
八重寒紅(やえかんこう)
(梅林)
日本庭園梅林での開花は、紅・白一種類ずつです。 |
 |
ボケ
(梅林:通路脇))
真赤なボケの花が数輪さいていました。 |
 |
センリョウ
(茶室北側通路脇)
赤い実が、かなり少なくなりました。 |
 |
やぶつばき
(竹林傍))
ひと頃より花の数は少なくなっています。 |
 |
ナンテン
(竹林)
ナンテンは、実だけではなく葉も赤くなります。 |
 |
鯉(こい)
(こい池)
この池の鯉達は、人影を見ると餌を求めて、近寄ってきます。 |
2019年1月15日 |