自然文化園 |
台風による園内の立入禁止区域は、全て解消されましたが(一部林内などの立禁あり)、
「花の丘「と「平和のバラ園」は改修工事のため、立入禁止となっています。
|
 |
太陽の広場 |
 |
小梅
(梅林)
昨年の暮れから開花しています。 |
 |
八重寒紅(やえかんこう)
(梅林)
最近の寒波で開花が遅れているようです。 |
 |
茶の花
(茶畑)
暖冬年は冬でも沢山咲いているのですが、今年は開花数が少ないです。 |
 |
ナワシログミ(実)
(自然観察学習館:南側山道脇)
花をつけたままで、実が太ります |
 |
パンジー
(自然観察学習館:花壇)
最近は、珍しい色のパンジーが増えました。 |
 |
タイワンフウ(一葉の紅葉)
(紅葉渓)
大木から出た小枝に残る。 |
 |
ネコヤナギ(蕾)
(万葉の里)
赤いコートで登場。 |
 |
因幡ユリ(いなばゆり)
(つばきの森)
一重の椿です。 |
 |
朝倉(あさくら)
(つばきの森)
サザンカです。 |
 |
ゴールデンレイン(スイセン)
(つばきの森)
一本の茎に複数の黄色い花をつけるため、とても豪華です。 |
 |
スイセン
(砂の広場)
一部ですが、沢山咲いてきています。 |
 |
オタフクナンテン
(水すましの池:東側通路の花壇)
真冬に真っ赤になります。 |
ここからは日本庭園です |
 |
ヒイラギナンテン
(正門:東側)
ヒイラギ状の葉が、冬に赤くなります。 |
 |
サザンカ
(中央休憩所:西南通路脇)
綺麗な花も見られます。 |
 |
アセビ(蕾)
(梅林:南側の一般通路)
アセビの蕾が鈴なりです。 |
 |
初雁(はつかり)
(梅林)
日本庭園:梅林内で現在咲いているのは、この品種のみです。 |
 |
初雁(はつかり) UP
|
 |
ボケ
(梅林:北側通路脇))
真赤な花です。 |
 |
センリョウ
(茶室:北側通路脇)
赤い実がパラパラと見られます。 |
 |
ヤブツバキ
(竹林の傍)
ヤブツバキが沢山さいてきました。 |
 |
ドウダンツツジ(新芽)
(泉付近)
秋に真っ赤だった葉を落とし、赤い新芽が見られます) |
 |
ボケ
(築山:最北通路脇)
立入禁止が解かれ、やっと、この場所のボケの花が見られるようになりました。 |
 |
サザンカ
(心字池:石橋付近)
サザンカの落葉が激しくなっています。 |
2019年1月1日 |