自然文化園 |
 |
アメリカフウ
(東口:」陸橋の途中)
日本モミジに比べて早くに紅葉する木です。 |
 |
東大路
さくらの紅葉は、まだまだです。 |
 |
リュウキュウアサガオ
(夏の花八景)
この場所は地震後、立入禁止が長く続いていましたので、この花の事は忘れていましたが、現在沢山の花を咲かせています。 |
 |
モミジ
(にれの池)
「にれの池」の立禁が解除と発表されていましたが、池の周りだけが解除で、このモミジ林内にはまだ入れません。 |
 |
水車茶屋
小さな池の周りの紅葉は大分進んできていますが、池の傍は立入禁止です。 |
 |
紅葉
(茶畑の西側の林内)
結構真っ赤な紅葉が見られます。 |
 |
けやきの丘
けやきの紅葉が始まりました。
|
 |
学習館の横
「アメリカフウ」や「タイワンフウ」の赤と、イチョウの黄色の取り合わせがきれいです。 |
 |
紅葉渓
一部に紅葉が見られます。 |
 |
滝&紅葉
(もみじの滝)
池の傍のモミジの枝先が真っ赤です。 |
 |
コスモス
(花の丘)
台風で、なぎ倒されて、背が低いですが、まだまだ元気です。。 |
 |
キバナコスモス
(花の丘)
二種のキバナコスモスが美を競っています。
|
 |
チョカモカ(コスモス
(花の丘)
チョコレートの色と香りのコスモスです。
コスモスフェスタは11月4日迄ですが、この分だと11月4日以降も、鑑賞可能かと思われます。 |
 |
ススキ&柿の木の紅葉
(万葉の里)
万葉の里の西側も、立禁が解除されています。 |
 |
ジュウガツザクラ
(みずすましの池:北側)
ジュウガツザクラ(10月桜)は来年の2月頃まで咲き続けます。 |
 |
フラワーガール
(平和のバラ園)
秋バラが、けっこう咲いてきました。 |
ここからは日本庭園です |
 |
菊花展
(中央入口の正面)
毎年行なわれています。 |
 |
日本庭園:中央休憩所からの西側の展望
かなり「モミジ」が色付いてきています |
 |
州浜前の紅葉と藤棚
万博記念公園紅葉まつりは11月3日(土・祝)〜12月2日(日)の間に開催されます。期間中は無休です。 |
 |
もみじ
(茶室前)
徐々に紅葉が進んでいます。 |
 |
ツワブキ
(竹林)
竹やぶ内に侵入しています。 |
 |
ドウダンツツジ
(泉付近))
ドウダンツツジが、きれいになってきています。 |
 |
滝付近の紅葉
紅葉が始まっています。 |
 |
モミジ
(茶室北側通路下)
徐々に赤みを増しています。
|
 |
ボケ
(梅林:北側通路横)
季節外れに咲いています。 |
 |
トウカエデ
(心字池:石橋付近)
きれいな紅葉が見られます。 |
 |
心字池:東端部の光景 |
 |
ヤマボウシの紅葉
(東出口付近) |
2018年11月1日 |