自然文化園 |
 |
ヒガンバナ
(東口ゲート:横)
東口に向かう、陸橋の手前にある門の横で、きれいに咲いていました。 |
 |
本日の立入禁止区域は、21日とあまり変わっていませんが、立入可能の場所(黄色の部分)が、少し増えました。(9月27日現在)「大地の池」から「ParkCafe」つづく通路。 |
 |
なお、9月29日(土)以降の立入可能区域は左図のとおりですが、「もみじ川広場」は、29・30日に大規模な野外コンサートが行われるため、この催しの入場券持参者だけしか入れません。
なお、この日(29日)から北口・西口からの入園が可能になります。 |
 |
桜の紅葉がはじまっています
(ぼうけん海の広場) |
 |
ベゴニア
(太陽の広場:花壇)
中央ゲートから太陽の塔に向かう通路横の花壇に植わる。 |
 |
モミジ
(梅林:北側通路脇)
「自然観察学習館」に向かう道で、けっこう赤くなった「モミジ」が見られます。 |
 |
もみじ
「茶摘みの里」の西側にある「毎年、一番に紅葉するもみじの木は」、もう見ごろ? |
 |
紅葉渓
赤い橋から先は、立入禁止です。 |
 |
アメリカフウ
(自然観察学習館:横)
もう、真赤な葉が現れました。
|
 |
キキョウ
(自然観察学習館:入口横)
きれいに咲くキキョウに出合いました。 |
 |
大地の池
この池の左側が、通行可能になっています。 |
 |
平和のバラ園
秋ばらが咲いてきていますが、まだ花が小さくて少ないです。
「コスモスフェスタ」は、10月6日(土)〜11月4日(日)の開催予定ですが、花の丘が立入禁止のため、開花情報がお届けできず、残念です。 |
ここからは日本庭園です |
 |
日本庭園:中央休憩所からの展望 |
 |
中央休憩所から望む西側
紅葉が進んでいます。 |
 |
ミヤギノハギ
(州浜前の萩の広場)
一寸、ピークは過ぎたかな? |
 |
ヒガンバナ(白)
(州浜前の萩の広場)
白は見頃です。 |
 |
リコリス
(竹林:南北端付近)
薄い黄色です。 |
 |
ヒガンバナ
(竹林:終端部の少し西)
毎年、ここで無数にかたまって咲くのですが、今年はこれからかな? |
 |
紅葉
(滝付近)
ここのモミジも,先端部が色付いています。 |
 |
もみじ林
(茶室:北側通路下))
徐々に色付いてきています。 |
 |
ホトトギス(蕾)
(梅林:北側通路下)
鳥のホトトギスの腹の模様に似た花が咲く。 |
 |
ヤブラン
(州浜:北側斜面)
まだ、つぼみにお状態です。 |
 |
サンシユュ
(心字池:北側通路脇)
沢山の赤い実をつけています。 |
 |
ドウダンツツジ
(心字池:石橋付近)
ドウダンツツジの紅葉も始まりました。 |
 |
シダレエゴノキ(実)
(こい池:南通路)
沢山の実を付けています。 |
 |
ヒガンバナ
(花しょうぶ田の傍)
毎年、彼岸よりも少し遅れて、満開になる所ですが、立入禁止区域で咲いています。(望遠で撮りましたが、こんな時は立入可能にしてほしいです・・・付近には倒木など見られませんので)
今年は、もみじ川のヒガンバナも、立入禁止で見られませんでしたが、 満開時には立入りが出来るよう、優先的に整備して欲しいものです。 |
 |
こい池
奥のモミジも、少し色付いてきました。 |
2018年9月27日 |