自然文化園 |
 |
コバノランタナ
(夏の花八景)
小さな花が寄り集まって咲きます。 |
 |
コキア
(世界の森)
コキアの枝?が赤くなってきました。 |
 |
トレニア
(太陽の広場:通路脇花壇)
多花性で色彩豊かな花が次つぎ咲き続けて、花壇をにぎやかに彩る。 |
 |
ヤブラン
(太陽の広場:通路脇花壇)
日本庭園内の「ヤブラン」は、まだ花が見られません。 |
 |
紅葉
(茶摘みの里:西側)
万博公園内で、毎年一番に紅葉する木が、ますます赤みを増しています。、(黒い布は、茶の木の日よけです) |
 |
スイレン
(水車茶屋の池)
毎週、 大体1〜2輪咲いています。 |
 |
ヒガンバナ
(生産の森)
小さな田んぼの傍で、tあくさn咲き出しました。。 |
 |
ヒガンバナ
(生産の森)
沢山の花が寄り集まって咲いています。 |
 |
コスモス
(花の丘)
順調に育っているようです。 |
 |
コスモス
(花の丘)
早くも一輪の開花を確認しました。 |
 |
ヒガンバナ
(西大路:北側の水路脇))
一昨年位から、公園側が球根を植えたようで、竹で囲いをしてありましたが、沢山咲いてきています。 |
 |
ナツズイセン
(桜の流れ北東側の山桜林)
先週、皆無だった囲い内で、沢山咲いていました。 |
 |
ナツッズイセン
(桜の流れ北東側の山桜林)
桜林の東屋がある辺りです。 |
 |
ナツッズイセン (UP) |
ここからは日本庭園です |
 |
中央休憩所からの展望
サルスベリが満開です。 |
 |
秋の気配
(中央休憩所から心字池西側を望む) |
 |
ネムノキ
(州浜)
ネムの開花は今ごろだったっけ?
|
 |
ネムの花
(州浜)
この植物が夜になると葉を閉じることから、「眠りの木(ねむりのき)」が、ネムノキと呼ばれるようになったそうです。
|
 |
オミナエシ
(竹林)
かなり花が少なくなりました。 |
 |
ヤブラン
(州浜:北側斜面)
自然文化園:太陽の広場花壇のヤブランは、すでに咲いていますが、ここは蕾さえも上がっていません。 |
 |
サルスベリ
(つつじヶ丘)
花付の悪い年もありましたが、今年は結構きれいに咲いています。 |
 |
蓮花
(はす池)
ハスは、まだ”しぶとく”咲く花があります。 |
 |
蓮花
(はす池)
まだ、きれいな花も存在します。 |
 |
コガマ
(水生植物花壇)
水生植物花壇は見捨てられてのか、水は張られず、雑草だれけで、ガマの穂の生育も悪いです。 |
2018年8月30日 |