自然文化園 |
 |
リュウキュウアサガオ
(夏の花八景)
トンネル完成まで、もう少しです。 |
 |
リュウキュウアサガオ
(夏の花八景)
開花が進んでいます。 |
 |
コキア
(世界の森)
コキアの整列です。 |
 |
オタフクナンテン
(太陽の広場:北西奥)
この植物は、夏でも紅葉しています。 |
 |
ひまわり(サンリッチ オレンジ)
(ひまわり園=チューリップの花園)
ひまわりフェスタは8月12日で終了しましたが、遅くに植えられた区画では、まだ見られます。 |
 |
東北八重
(ひまわり園=チューリップの花園)
この品種は、今が見頃です。 |
 |
フヨウ
(日だまりの池:南側)
かなり大きな花です。 |
 |
紅葉
(茶摘みの里:西側)
万博公園内で、毎年一番に紅葉する木が、ますます赤みを増しています。、 |
 |
ハゼの木
(森の足湯)
ハゼの紅葉が始まりました。 |
 |
ヒガンバナ
(生産の森)
小さな田んぼの傍で、次々と開花しています。 |
 |
コスモス
(花の丘)
苗がしっかりと定着したようです。 |
 |
シロバナヒガンバナ
(西大路:つばきの森付近)
西大路の水路に沿って咲くヒガンバナは、開花が早いようです。 |
 |
ナツズイセン
(桜の流れ北東側の山桜林)
東屋の傍で、少しまとまって咲いています。 |
 |
ナツッズイセン(UP) |
 |
国立民族学博物館
地震の後、休館が続いていましたが、ようやく開館にこぎつけたようです。 |
ここからは日本庭園です |
 |
秋の気配
(中央休憩所)
心字池・西側のモミジが、かなり紅葉しています。 |
 |
竹林の小径
解説板が設けられています。 |
 |
白百合
(竹林内)
開花数は、少なくなりました。 |
 |
木漏れ日の滝
上記タイトルで、ここにも解説板が設けられています。 |
 |
サルスベリ(白)
(つつじヶ丘)
ここにも解説板が有りますが、クルメツツジの件のみで、サルスベリに関しての解説はありません。 |
 |
サルスベリ
(つつじヶ丘)
見ごろかと思います。 |
 |
蓮花
(はす池)
ハスの花は、まだ”しぶとく”咲いています。 |
 |
蓮花
(はす池)
中には、きれいな花も存在します。 |
 |
ミソハギ
(水生植物花壇)
水が張られていない、雑草だらけの花壇で咲いています。 |
2018年8月23日 |