自然文化園 |
 |
パンパスグラス
(夏の花八景)
穂が出てきました。 |
 |
オミナエシ&モンシロチョウ
(夏の花八景) |
 |
サンシュユ(実)
(世界の森)
サンシュユの実が少し色付いてきました。 |
 |
カリン(果実)
(世界の森)
小さな赤い花が、こんな果実になりました。 |
 |
ひまわり(サンリッチ オレンジ)
(ひまわり園=チューリップの花園)
ひまわりフェスタは8月12日で終了しましたが、本日が今までで一番きれいでした。見ごろは今週いっぱいか? |
 |
ムーランルージュ
(ひまわり園=チューリップの花園)
黒っぽいヒマワリです。
|
 |
東北八重
(ひまわり園=チューリップの花園)
先週は、まだ未開花でしたが、本日は沢山咲いていました。
|
 |
イタリアン ホワイト
(ひまわり園=チューリップの花園)
咲き始めは黄色い花弁が、だんだんと白っぽくなる。 |
 |
スイレン
(水車茶屋の池)
開花数は、わずかです。 |
 |
紅葉
(茶摘みの里:西側)
万博公園で、毎年一番に紅葉する木の一部ですが、もうすでに真赤です。 |
 |
メタセコイア
(もみの池)
葉の色が、少し黄色っぽくなってきました。 |
 |
ヒガンバナ
(生産の森)
小さな田圃の傍で咲き出しています。この場所は、毎年早くからヒガンバナが咲き始めます。 |
 |
カラタチ(実)
(花の丘:南端))
歌詞にあるように、すごいトゲがあります。 |
 |
キキョウ
(万葉の里)
ほとんどの花が終わっていましたが、3〜4輪の、きれいな花が見られます。 |
 |
ナツズイセン
(森の舞台:北東下)
3株ほどが、きれいに咲く。 |
 |
ナツッズイセン
(桜の流れ:北東側の山桜林)
例年。この東屋付近で大量に見られるのですが、現在は、これだけです。 |
ここからは日本庭園です |
 |
サルスベリ
(中央休憩所)
かなり綺麗になりました。 |
この後、風雨が強くなり雷鳴が轟きだしましたので
庭園の西側はパスして、州浜から北側に出て
そこから東出口に向かいます。
|
|
 |
アベリア
(芝山付近)
? |
 |
サルスベリ
(つつじヶ丘)
かなり咲いてきています。 |
 |
サルスベリ(白)
(つつじヶ丘)
真っ白な花も、きれいです。 |
 |
サルスベリ
(つつじヶ丘)
今年は、まずまずの咲きっぷりです。 |
 |
蓮花
(はす池)
ハスの花は”しぶとく”咲いています。 |
 |
蓮花
(はす池)
蓮花の一生が見られます(つぼみ→開花→花弁落下花→花托) |
 |
蓮花
(はす池)
普通の品種ではなさそうです。 |
 |
蓮花
(はす池)
花弁が長い品種? |
 |
サワギキョウ
(水生植物花壇)
水が張られていない、雑草だらけの花壇で咲いています。 |
2018年8月16日 |