自然文化園 |
 |
アサガオトンネル
(夏の花八景)
アサガオが、どんどん背を伸ばしています。 |
 |
リュウキュウアサガオ
(夏の花八景)
去年までは青紫の花だったと思いますが・・・・ |
 |
コキア
(世界の森:ルピナス花壇)
色鮮やかだった花壇は、「コキア」が目立ってきました。秋には葉も枝も赤くなります。 |
 |
太陽の広場
花壇の向こうでは、8月4日から始まる「イルミナイト万博・夕涼み」の準備が進行中です。 |
 |
スイレン
(水車茶屋の池)
花数は少ないですが。元気よく咲いています。 |
 |
ひまわり
(チューリップの花園)
沢山植えられている「サンリッチ オレンジ」が咲きそろってきましたが、まだ蕾もあるようです。
「万博公園ひまわりフェスタ」は8月12日(日)まで開催中。(水曜休園) |
 |
サンリッチ パイン
(チューリップの花園)
花粉が出ないので花もちが良いそうです。
|
 |
マチス
(チューリップの花園)
鮮やかな濃い黄色の花で、花径が20cm程度になる大輪種。
|
 |
テディベア
(チューリップの花園)
明るいオレンジ色の花弁が重なり、こんもりとしたドーム型の八重咲。 |
 |
アベリア
(けやきの丘:裏側)
けやきの丘の東屋の北側は「アベリア」の花が一面に植わる。私は勝手に「アベリア海」と云っています。 |
 |
ナンバンギセル
(万葉の里)
ほとんだが枯れて、咲いていたのはこれだけでした。 |
 |
キツネノカミソリ
(西大路)
プラタナス並木の下で、ヒガンバナに先駆けて咲きます。 |
 |
フンスイ
(西大路・終端部の売店の前))
熱い時は噴水でも眺めてください。 |
 |
アベリア(ピンク)
(民族学博物館前の植え込み))
民族学博物館は、まだ臨時休館中です。 |
ここからは日本庭園です |
 |
サルスベリ
(中央休憩所)
一部、まとまって咲いてきています。 |
 |
タカサゴユリ
(竹林)
蕾が沢山見られます。 |
 |
タカサゴユリ
(竹林)
一輪のみの開花を発見! |
 |
ハマボウ
(州浜)
花の少ない時ですので、目立ちます。 |
 |
サルスベリ
(つつじヶ丘)
開花が進んでいます。 |
 |
サルスベリ
(つつじヶ丘)
ピンクの花のUP。 |
 |
蓮花
(はす池)
まだ、ハスの花は咲いています。 |
 |
蓮花
(はす池)
まだ綺麗な花が存在します。 |
 |
蓮花
(はす池)
UP |
2018年8月2日 |