自然文化園 |
 |
シルバープリペット
(夏の花八景)
半常緑性の低木で、春に白い小さな花をたくさんつけます。 |
 |
ヘメロカリス
(夏の花八景)
パラパラと咲いてきています。 |
 |
スモークツリー
(夏の花八景)
木全体が煙で包まれたようになる落葉低木樹。 |
 |
ルピナス
(世界の森・ルピナスガーデン)
ルピナスは早くも終了間際ですが、同じ場所に植えられていた、「サルビア」や「マリーゴールド」などがきれいに咲いてきています。 |
 |
花壇
(太陽の広場)
こちらも、「サルビア」と「マリーゴールド」など。 |
 |
スイレン
(水車茶屋)
赤と白が並んで咲く。 |
 |
ケヤキの丘
セイヨウキンシバイとサツキが同時に咲いています。
|
 |
セイヨウキンシバイ
(けやきの丘)
たくさん咲いています。 |
 |
ノアザミ
(万葉の里)
雑草として咲いています。。 |
 |
カワラナデシコ
(万葉の里)
まとまって沢山咲いてきています。 |
 |
あじさい
(あじさいの森)
少し色付いたのが見られるようになりました。 |
 |
シチダンカ
(あじさいの森)
きれいに咲き出しています。
あじさい祭りは、6月2日(土)〜24日(日)にかけて開催されます。 |
 |
平和のバラ園
一寸ピークは過ぎた感じですが、まだ見頃が続いています。
「ローズフェスタ」は、5月12日(土)から27日(日)にかけて開催中です。 |
 |
シュネーヴィッチェン&「月の世界」
(平和のバラ園
この品種は満開です。
|
 |
水槽では、バラの花で作られた、ハートマークが浮かぶ。 |
ここからは日本庭園です |
 |
サツキ
(心地池)
池の周辺のサツキがきれいです。 |
 |
テッセン
(梅林の南側通路口)
クロヤナギの木に隠れて見つけにくいですが、たくさん咲いてきています。 |
 |
卯の花(ウツギ)
(泉付近)
現在、日本庭園内で多く見られます。。 |
 |
ホタルブクロ
(茶室の一般通路の東北川コーナー)
不思議とホタルが発生する頃に開花します。
「万博公園:螢の夕べ」は5月26日(土)〜6月10日(日)にかけて開催予定だそうです。(荒天:中止) ホタル発生時期により開催期間に変更があるかも知れませんので、万博公園のホームページや電話で確認の上、お出かけください。 |
 |
サツキ
(築山の麓)
サツキも色々な品種があるようです。
|
 |
はす池
かなり多くの葉が顔を出してきています、 |
 |
イトトンボ
(水生花壇)
コウホネの花を撮ろうと思ってカメラを向けると、丁度その前の葉先に止まっていました。 |
 |
花しょうぶ田
木道が全て新しくなりました。花しょうぶの花もぼつぼと咲いてきています。 |
 |
花しょうぶ
(花しょうぶ田
まだ品種名札が整ってませんので花名前は不明です。 |
 |
ヤマボウシ
(花しょうぶ田:東端付近)
こんな花です。 |
2018年5月22日 |