自然文化園 |
 |
サルビア ミクロフィラ
(夏の花八景)
東の広場で長期間の催しがあり、立入禁止のようでしたので、久しぶりの訪問です。
この花は、かなり前から咲いていたようです。
|
 |
ヒルザキツキミソウ
(夏の花八景)
綺麗なのを一輪だけUP。 |
 |
ルピナス
(世界の森:ルピナスガーデン)
東側は、かなり咲いてきています。 |
 |
ルピナス(UP)
(世界の森:ルピナスガーデン)
豆の花に似ています。
この花に関しては、特別な催しはありませんので、適宜お出かけください。 |
 |
スイカズラ
(EXPO’70パビリオン南西側植え込み)
白色と黄色がありますが、つぼみは白いので、白から黄色に変わるようです。 |
 |
スイレン
(水車茶屋・池)
早くもスイレンが咲き出しました。白いスイレンも5〜6輪咲いていました。 |
 |
セイヨウキンシバイ
(けやきの丘)
他に白い藩3〜4輪の開花を確認しました。 |
 |
ザクロ(花)
(観察の森)
パラパラと咲き始めています |
 |
ハッサク(花)
(観察の森)
陰暦の8月朔日(ついたち)頃から食べられることから、この名がついたそうです。 |
 |
カラタネオガタマ(咲き始め
(だんご坂:東端南側)
中国原産のモクレン科の常緑樹。花が終わる頃には、バナナの香りがします。
|
 |
ベニガク
(あじさいの森)
「べにガク」の周囲に白い花が見られます。 |
 |
クリスマスローズ オリエンタリス
(水すましの池:北西側))
沢山咲いています。 |
 |
トベラ
(大地の池・東南角)
この花も白から黄色に変わるようです。 |
 |
平和のバラ園
もう、見頃と云っても良い状態です。
ここは無料ゾーンですので、ここだけ見たい人は「日本庭園前駐車場」の西北側のゲート(小さな出入口:警備員がいますが)を一礼して入ればOKです。
|
 |
クイーン エリザベス
(平和のバラ園)
「ローズフェスタ」は、5月12日(土)から27日(日)にかけて開催されますが、もうすでに見頃です。 |
ここからは日本庭園です |
 |
中央休憩所からの展望
手前の花は「シラン」です。 |
 |
シャリンバイ
(中央休憩所・東側池傍)
「バイという名が付いていますが、梅ではありません。」 |
 |
クロバナ ロウバイ
(中央休憩所・東側池傍)
赤っぽい黒です。 |
 |
ホタルツワブキ
(梅林:南側の流れ付近)
ツワブキの葉に蛍が飛んでいるような文様がある。ホタルが飛ぶ場所で見られるが他の場所では見られない。
万博公園・蛍の夕べは5月26日(土)〜6月10日(日)開催の予定ですが、ホタル発生時期により開催期間が変更になる可能性があるため、確認の上お出かけください。 |
 |
モチツツジ
(茶室・千里庵付近)
陽当たりのよい山野に自生する。 |
 |
ハコネウツギ
(竹林)
この花も、白から赤色に変わるようです。
|
 |
スイレン
(はす池)
ハスの葉が徐々に水面に広がってきていますが、スイレンの小さな花が沢山見られます。 |
 |
ハスの葉と水滴
(はす池) |
 |
2017年12月18日より2018年3月15日まで、とされていた「花しょうぶ田」改修工事は5月7日まで叉また延長されていましたが、本日5月8日になっても、花しょうぶ田にはバリケード?が設置されたままで、中に入れませんでした。ぐずぐずしてると「花しょうぶが咲き出してくるぞ・・・・・」と思いながら日本庭園を後にしました。
なお、はす池南側の通路と北側高所通路は開放されていますので、東出口専用ゲートから出ることは出来ます。 |
2018年5月8日 |