自然文化園 |
 |
ルピナス
(世界の森:ルピナスガーデン)
やっと蕾が上がっている株が、少しですが出てきました。
|
 |
マロニエ
(世界の森)
マロニエの花が見ごろです。 |
 |
チューリップ
(チューリップの花園)
「チューリップの一期分(奥の円形部付近)は終了品種が出てきましたが、二期分(手前の傾斜地)は見頃となりました。 |
 |
ファンシーフリル
(チューリップの花園)
白色に桃色の覆輪一重フリンジ咲き。
「チューリップフェスタ」は4月7日(土)〜30日(月・振休)にかけて行われています。 |
 |
水車茶屋とナノハナ
(茶つみの里:北側))
ナノハナが勢いを増してきました。 |
 |
花イカダ
(自然観察学習館:トイレの前付近))
葉の上に花を咲かせる珍しい木ですが、花はあまり綺麗ではありません。 |
 |
ポピー
(花の丘)
見頃が続いています。
|
 |
ナノハナ(カラシナ)
(花の丘)
丘の北側、外周通路に沿って植わります。 |
 |
シャーレーポピー
(花の丘)
この品種はきれいです。
「ポピーフェア」は4月7日(土)〜5月6日(日)にかけて開催されています。 |
 |
虞美人(ぐびじん)
(つばき森))
つばきの開花品種が少なくなりました。 |
 |
キリシマツツジ?
(ひょうたん池)
小さな花のつつじです。 |
 |
キリシマツツジ
?
(松の池))
三角山の西方「松の池」は、この時期ツツジが美しい。 |
 |
平戸つつじ
(お祭り広場:北側)
桜並木の下はつつじ並木?です。 |
 |
ハナミズキ
(日本庭園前ゲート傍)
ピンクと赤が咲きそろいました。 |
 |
チャールストン(バラ)
(平和のバラ園)
バラの開花一番のりは、この品種です。中央通路にあるアーチに絡む「つるバラ」です。 |
ここからは日本庭園です |
 |
ツツジ
(正門・東側:心字池の傍)
池傍のツツジが咲いてきました。 |
 |
フジ
(州浜前のフジ棚))
フジの開花が始まりました。 |
 |
フジ
(UP)
|
 |
タケノコ
(竹林)
竹の子が背比べをしています。 |
 |
ドウダンツツジ
(泉:西南部)
春に白色でつぼ形の花をつける。秋には美しく紅葉する。 |
 |
サトザクラ
(州浜:北側)
日本庭園の八重桜は、かろうじて見られる状態です。 |
 |
ツツジ
(築山の麓)
ツツジがかなり咲いてきています。 |
 |
クルメツツジ
(つつじヶ丘)
クルメツツジがかなり咲いてきました。 |
 |
クルメツツジ
(つつじヶ丘)
なかなか一斉には咲いてくれませんので、もう見頃と言ってもよい状態です。 |
 |
クルメツツジ
(つつじヶ丘)
この場所は分かりにくい所にあり、あまり知られていないようですが、はす池の「はす庵」側の通路を北へ進み、突当たりの階段を上り、左に進めば行き当たります。 |
 |
はす池
はすの葉が、たくさん池面に出てきています。 |
注意・2017年12月18日より2018年3月15日まで、とされていた「花しょうぶ田」改修工事は5月7日まで叉また延長されましたが、はす池南側の通路は開放されましたので、東出口専用ゲートから出ることが出来ます。 |
2018年4月17日 |