自然文化園 |
 |
鬱金(うこん)
(東の広場:東北端)
東の広場の隅っこに「造幣局の通り抜け」で見られるような八重桜が咲く。、 |
 |
福禄寿(ふくろくじゅ)
(東の広場:東北端))
八重のピンクで美しい。
|
 |
桜並木
(東の広場・南側)
夏の花八景との間にある、八重桜の並木が見頃ですが、東大路の「ソメイヨシノ」は葉桜でです・
『万博公園桜まつり』は4月15日(日)まで
開催中(期間中は無休)。同時に桜のライトアップも行われます。18:00〜21:00 |
 |
ウンナン7オウバイ
(世界の森:東側出入口)
すでに沢山さいてきています・ |
 |
マロニエ
(世界の森:ルピナスガーデ)
ルピナスは、まだ蕾もありませんが、マロニエの花が先に咲き始めています。 |
 |
チューリップ
(チューリップの花園)
「チューリップは、すでに見頃と云える状態です。 |
 |
チューリップとムスカリ
(チューリップの花園)
「チューリップフェスタ」は4月7日(土)〜30日(月・振休)にかけて行われています。。 |
 |
ハナモモ&ナノハナ
(茶つみの里:北側))
赤・ピンク・白のモモの前で黄色いナノハナが咲いています。 |
 |
リンゴ(花)
(観察の森)
花の色は赤から白に変わっていくようです。 |
 |
ポピー
(花の丘)
もう、見頃といっても良い状態です。
寄せ植えとして「リナリア」=赤、「ネモフィラ」=青が植えれれています。 |
 |
ポピー&リナリア&ネモフィラ
(花の丘)
混植コーナーもあります。
「ポピーフェア」は4月7日(土)〜5月6日(日)にかけて開催されています。 |
 |
覆輪一休(ふくりんいっきゅう)
(つばき森))
つばきの開花品種が、かなり少なくなりました。 |
 |
月影(つきかげ)
(つばきの森)
純白のつばきです。 |
 |
鶏の子(とりのこ)
(つばきの森)
この品種は、現在、沢山の花を咲かせてています。 |
 |
ハナミズキ
(日本庭園前ゲート傍)
ここには赤っぽい花のみですが、東入口前の橋の東側・運動場の南側に白いハナミズキが咲く。 |
 |
ハナミズキ(UP)
(同上) |
ここからは日本庭園です |
 |
クロバナロウバイ
(正門・東側:心字池の傍)
黒と云っても赤黒い花です。 |
 |
ハナズオウ
(正門東側:心字池前通路の南側)
紅色のきれいな花です。 |
 |
ミツバツツジ
(茶室付近)
|
 |
ドウダンツツジ
(深山の泉)
小さな壺型の花が鈴なりです。 |
 |
サトザクラ
(州浜:北側)
日本庭園の八重桜が見頃を迎えています。 |
 |
サトザクラ
(州浜:北側)
UP画像 |
 |
ボケの花と(太陽の塔&観覧車)
(築山の上方通路)
緑色の屋根は「中央休憩所」。 |
 |
ゴモジュ
(築山の上方通路の東側))
常緑低木、葉は革質で楕円形、果実は秋に赤熟する。 |
 |
クルメツツジ
(ツツジヶ丘)
あちらこちらで少し咲いてきています。パッチワーク状に配された、種々の色の花々が咲きそろうと、絶景です。 |
 |
花しょうぶ田
工事中の「花しょうぶ田」ですが、古くなった木道などを架け替えているようです。 |
注意・2017年12月18日より2018年3月15日まで、とされていた「花しょうぶ田」改修工事は5月7日まで叉また延長されましたが、はす池南側の通路は開放されましたので、東出口専用ゲートから出ることが出来ます。 |
2018年4月10日 |