自然文化園 |
 |
小梅(こうめ)
(梅林)
小梅が6倫ほど開花していました。 |
 |
八重寒紅(やえかんこう)
(梅林)
今年の梅の開花一番梅は、4倫の開花を確認しました。 |
 |
茶
(茶つみの里)
毎年、冬でも花が見られましたが、今年は皆無です。
|
 |
サツキ
(けやきの丘))
サツキの葉が紅葉しています。 |
 |
銅像(僕の発見)
((自然観察学習館・西側)
この付近に堆積していた落葉樹の葉は、きれいに取り除かれています。 |
 |
ザクロ(果実)
(観察の森)
沢山あったザクロの果実は少なくなりました。 |
 |
三光錦(ハルサザンカ)
(つばきの森)
高木で上の方で咲いています。 |
 |
紅侘助(べにわびすけ)
(つばきの森)
小さな花が沢山咲いていました。 |
 |
出雲安寿(いずもあんじゅ・椿)
(つばきの森))
ほんのりとしたピンク色です。
|
 |
スイセン
(砂の広場)
開花しました。 |
 |
ジュウガツザクラ(十月桜)
(水すましの池:北側)
桜が満開です。 |
 |
ジュウガツザクラ
UP
|
ここからは日本庭園です |
 |
ヒイラギナンテン
(正門:東側)
真冬に赤いものは、目立ちます。 |
 |
コイ
(心字池)
人を見かけると、餌を求めて沢山の鯉が寄ってきます。 |
 |
ナンテン
(竹林:西端)
正月にはナンテン。 |
 |
サザンカ
(茶室・北側一般通路脇)
右の黄葉は「ユキヤナギ」です。 |
 |
カワセミ
(はす池)
カワセミが西側の泉から、東側の蓮池に出張していました。蓮の枯枝に止まり、じっと獲物が現れるのを待っています。 |
注意・2017年12月18日より2018年3月15日まで、花しょうぶ園の改修工事が行われており、花しょうぶ園への立ち入りは禁止されていました(バリケード?で)。そのため、東出口専用門からの退園はできませんので、そのつもりで日本庭園をめぐって下さい。 |
2018年1月1日 |