自然文化園 |
 |
メタセコイア
(夏の花八景) |
 |
サンシユュ
(世界の森)
しばらく見ないうちに真っ赤になっていました。 |
 |
ドウダンツツジ
(にれの池)
モミジは終了しましたが、ドウダンツツジは見頃です。 |
 |
ハゼノキ
(もみじ川・上流)
遠くから目立っていましたので、モミジかな?と思い近づきましたが「ハゼノキ」でした。 |
 |
タイワンフウ
(紅葉渓)
自然観察学習館前の広場にある「タイワンフウ」も同じような色合いです。 |
 |
落紅葉
(紅葉渓))
落葉が積み重なっています。 |
 |
小滝
(紅葉渓)
落紅葉の中を水が流れ落ちていきます。 |
 |
つばきの森
紅葉を追っかけている間に、「サザンカ」や「つばき」が沢山咲いてきています。 |
 |
小太郎(つばき)
(つばきの森)
|
 |
朝倉(サザンカ)
(つばきの森) |
 |
ジュウガツザクラ(十月桜)
(水すましの池・北端部)
十月から咲き出した桜は、満開状態です。
|
 |
ヒメツルソバ(花)
(平和のバラ園・西側通路脇))
白やピンクの「コンペイトウ」が、沢山転がっているみたいです。 |
ここからは日本庭園です |
 |
築山
(中央休憩所:正面)
ここから望める紅葉は、全て終りました。 |
 |
州浜州浜:北側
赤はドウダンツツジです。 |
 |
サザンカ
(梅林・南側通路脇)
日本庭園内のサザンカも沢山咲いてきています。 |
 |
サザンカ
(茶室・南側通路脇)
日本庭園の紅葉が終り、これからは「サザンカ」が主役です。 |
 |
ナンテン
(竹林)
ナンテンは葉と実が赤くなります。 |
 |
ヤツデ(花房・蕾)
(竹林・西端付近)
ヤツデの花は、こんな花。 |
 |
アオサギ
(心地池脇)
しばらく姿を消していた「アオサギ」が、じっと寒さをこらえて立ちすくんでいます。 |
 |
サザンカ&シダレエゴノキ(右側)
(こい池・南側通路脇)
サザンカの花の横で、真っすぐには枝を伸ばさない「エゴノキ」が、面白い姿で立っています。
|
 |
ヤナギの黄葉
(はす池・北側)
横では「サザンカ」が咲く。 |
2017年12月5日 |