自然文化園 |
 |
夏の花八景
リュウキュウアサガオ
クレオメ
日日草?
アガパンサス
などが咲く(奥から) |
 |
百日草
(世界の森:ルピナスガーデン)
ルピナス跡地の百日草が、沢山咲き出しています。 |
 |
茶つみの里:北側
奥から
サルスベリ
ムクゲ
フヨウ
|
 |
ヒマワリ
(チューリップの花園)
早くから咲き出した区域は終了しましたが、第二期地区がきれいです。第三期地区はこれからです。
万博公園ひまわりフェスタは、平成29年7月29日(土)〜8月20日(日)の日程で開催中。 |
 |
マティス
鮮やかな濃い黄色の花で、花径が20cm程にもなる大輪。
|
 |
センセーション
花が上を向いて咲く品種(小型)。 |
 |
ニシキギ
(おゆば付近)
紅葉が始まりました。 |
 |
ザクロ(実)
(観察の森)
鈴なりです。 |
 |
なんばんぎせる
(万葉の里)
通路に近いススキの根元を探しましたが、見つかりません。一番奥のススキの株の根元で沢山咲いていました。 |
 |
なんばんぎせる(UP)
南蛮渡来のキセルにそっくりなところから、この名がある。 |
 |
ナツズイセン
(桜の流れ:山桜林)
少しですが咲き始めています。あと一週間位で満開になると思われます。
今年の春先に、この花の見物用に東屋が建設されています。 |
ここからは日本庭園です |
 |
タカサゴユリ?
(竹林)
竹林の中でユリの集団が見られます。 |
 |
サルスベリ
(つつじヶ丘)
昨年は花つきが悪かったのですが、今年はまずまずの咲きっぷりです。 |
 |
サルスべり
(つつじヶ丘)
つつじヶ丘へは、はす池の西北側にある階段を上がり、西に進んだ所にあります。 |
 |
ミズキンバイ
(水生花壇)
春から咲き出し、まだ咲いています。 |
 |
ミソハギ
(水生花壇)
お盆の切り花に利用されるそうです。 |
 |
ハス
(はす池)
蓮は終わったと思っていましたが、まだこんな花が・・・・ |
 |
蓮花&太陽の塔
(はす池)
はす池から、太陽の塔が見える場所は2か所あるが、ハスの花と一緒に撮るのは難しい(この辺りの蓮花があまり咲かないから)。 |
2017年8月11日 |