自然文化園 |
 |
梅林 「万博記念公園梅まつり」開催中です。
見頃は過ぎた感じですが、遅咲種の「豊後」や「楊貴妃」などが咲いてきました。 |
 |
東屋(北側斜面下から) |
 |
豊後(ぶんご) |
 |
都錦(みやこにしき) |
 |
幾夜寝覚(いくよねざめ)
シべが赤い品種です。 |
 |
見驚(けんきょう) |
 |
緋の袴(ひのはかま)
花のおしべが、茶の道具である茶筅に似ていることから名付けられた。 |
 |
無類絞り(むるいしぼり)
万博公園梅まつりは、2017年3月20日で終了です。 |
 |
トサミズキ(蕾)
黄色い蕾の先端から赤い花が顔を出しました。 |
 |
ポピー
(花の丘)
ネットに守られ成長中ですが、白い花も見れれます。 |
 |
ネモフィラ
(花の丘))
ポピー花壇の横に列植されていますが、少しですが咲いてきています。 |
 |
つばきの森
「梅まつり」に合わせてつばきの森にも床几などが設けれています。先週よりも開花数が増えました。
岩根絞(いわねしぼり)
大型の花です。 |
 |
宝専寺(ほうせんじ) |
 |
出雲安寿(いずもあんじゅ)
|
 |
カンヒザクラ
(春の泉)
万博公園のトップをきって、桜(カンヒザクラ)が、開花しました。 |
 |
カンヒザクラ(UP) |
 |
ツクシ
(大地の池・北側石垣の上
「ツクシ」が顔を出しました。春はもうすぐです。 |
ここからは日本庭園です |
 |
日本庭園梅林
こちらの梅林では、、楊貴妃(ようきひ)が目に留まります。 |
 |
楊貴妃(ようきひ) |
 |
春日野(かすがの
同じ枝に赤・白の花が咲く) |
 |
玉絞り(たましぼり)
白梅の花弁の一部にピンク色がある。 |
 |
ハクモクレン
(築山の麓・西側)
蕾が裂けましたので、いよいよ開花が始まるようです。
|
 |
ジンチョウゲ
(はす池・東南側)
「ジンチョウゲ」が咲き出しました。いよいよ春がやってきます。 |
2017年3月16日 |