自然文化園 |
 |
リュウキュウアサガオ
(夏の花八景)
今年は、この時期になっても、まだ咲いています。 |
 |
ルピナス(苗)
(世界の森)
紅葉をバックに、春を待っています。 |
 |
アメリカフウの実
(自然観察学習館・広場)
きれいに紅葉していたフウの木も、すっかり葉を落とし、そのあとには、こんな実がぶら下がっています。 |
 |
マサキ
(自然観察学習館・横)
例年、葉は全て落ちてしまっているのですが、今年は葉が沢山の残っています。 |
 |
柑橘類
(観察の森)
「ミカン」などが、いっぱいぶら下がっています。
|
 |
柿の実&メジロ
(万葉の里)
沢山あった柿の実も、どんどん少なくなってきています。 |
 |
ネコヤナギ
(万葉の里)
赤いコートを脱ぎ、毛皮のコートに着替え中。 |
 |
サザンカ
(つばきの森)
つばきの開花は少ないですが、サザンカは沢山咲いてきています。 |
 |
乙女サザンカ
(つばきの森)
きれいなピンク色です。 |
 |
ススキ
(ももじ川・下流) |
ここからは日本庭園です |
 |
モチツツジ
(茶室付近)
こんな時期に、あちらこちらで開花が見られます。 |
 |
センリョウ&セミの抜け殻
(茶室・北側通路脇)
この木に抜け殻は、もう一つありました。 |
 |
フイリアオキ(実)
(泉・南側)
種々の色合いの実がついています。 |
 |
ヤブラン(実)
(州浜・北側)
いっぱいあった実も少なくなりました。 |
 |
ツワブキ(種子)
(築山の麓)
ツワブキの種子はこんなのです。 |
 |
ハゼの幼木
(築山の麓)
幼木ながら一人前に紅葉しています。 |
 |
マンサク
(心字池に架かる石橋の南西側)
なんと!早春に咲く「マンサク」が、すでに開花していました。この花は開花後数日経っているようです。 |
 |
サザンカ
(ハス池・北側)
赤・緑・ピンク・白の共演です。 |
2016年12月12日 |