自然文化園 |
 |
コキア
(夏の花八景)
なんと!コキアが真っ赤です。 |
 |
サルビアミクロフィラ
(世界の森)
ここの「コキア」も、真っ赤だろうと思ってやって来ましたが、花壇の花は全て取り払われていました。せめて「コキア」だけは残しておいてほしかったです。 |
 |
酔フヨウ
(茶摘みの里・北側)
この時期になって「酔フヨウ」が沢山咲いてきましたが、白い花はありません。蕾を見るとすでに赤くなっているので、こんな状態で開花しているようです。 |
 |
ニシキギ
(茶摘みの里・西側の林)
真赤に紅葉した「ニシキギ」の背の高い木を見つけました。 |
 |
アメリカフウ
(自然観察学習館・横)
アメリカフウの紅葉が、かなり進んでいます。 |
 |
コスモス・(センセーション)
(花の丘)
一面に植えられているコスモスは、見頃との発表がありました。
|
 |
コスモス・(美色混合)
(花の丘)
キバナコスモスばかりが目立っていましたが、普通のコスモスも、かなり咲いてきました。 |
 |
コスモス・(イエローキャンパス)
(花の丘)
この品種の開花は、まだこれからです。
|
 |
コスモス・(あかつき)
(花の丘)
色鮮やかなコスモスです。
万博公園コスモスフェスタは11月3日(木・祝)迄開催中。 |
 |
ケヤキ
(国立民族学博物館・南側)
こちらの「ケヤキ」も色付いてきています。
下の石畳もきれいです。 |
 |
太陽の塔&観覧車
(大地の池から望む)
太陽の塔が観覧車をにらみつけて通せんぼ。
一寸まった、主役は俺様だ・・・と云っているようです。 |
 |
アメリカハナノキ
(平和のバラ園)
けっこうきれいになってきました。
今年の「万博公園・紅葉まつりは」は、11月5日(土)〜12月4日(日)に開催されます(期間中・無休)が、今年の紅葉は例年に比べて早いような気がします。 |
ここからは日本庭園です |
 |
キンモクセイ(蕾)
(心字池・北側)
日本庭園・正門の東側にある「キンモクセイ」に、つぼみが見られます。間もなくすごい香りが漂うことでしょう。 |
 |
紅葉
(心字池・東側)
モミジが徐々に赤みを増しています。 |
 |
モミジ
(茶室)
茶室前のモミジも、赤みを帯びてきました。 |
 |
マンリョウ(実)
(竹林・茶室の東南側通路向かい)
まだ実は青いのですが枝が赤いです。 |
 |
ホトトギス
(梅林・北側通路)
現在3株ある木が全て満開です。 |
 |
ツワブキ
(梅林・北側通路下の流れ)
ツワブキはこれから沢山咲いてきます。 |
 |
サンシユュ
(心字池・北側通路脇))
赤い実が多く見られるようになりましたが、これから鳥が食しますので、徐々に減っていきます。 |
2016年10月17日 |