自然文化園 |
 |
ヒルザキツキミソウ
(夏の花八景)
春に咲いていた花ですが、また少し咲いてきました。 |
 |
コキア
(世界の森)
茎が赤くなり、これから葉の紅葉が進みます。 |
 |
ヒガンバナ
(もみじ川:左岸)
花茎は沢山できていますが、開花は3輪程です。 |
 |
ヒガンバナ
(もみじ川右岸)
下流は花茎のみ。上流は少し咲いてきました。見頃は来週か? |
 |
ヒガンバナ
(もみじ川:右岸・上流)
バックは「ミソハギ」です。 |
 |
かかし
(生産の森)
田んぼの張り番、かかしが登場しました。
今年は六文銭の真田丸のようです。 |
 |
萩
(万葉の里)
萩の花が一斉に咲き出しました。 |
 |
ヒガンバナ
(西大路・中間点付近・北側)
こちらは、もう見頃です。 |
 |
シロバナヒガンバナ
(森の舞台:観覧席)
花数が少ないですが、見頃かと思われます。 |
 |
シロバナヒガンバナ
(森の舞台:観覧席)
少し黄色っぽいかな? |
 |
ヒガンバナ
(森の舞台:北口ゲート側)
疎水のそばで咲いています。 |
 |
ヒガンバナ
(森の舞台:北口ゲート側)
UP |
ここからは日本庭園です |
 |
ミヤギノハギ
(萩の原))
こちらの萩も沢山咲いてきています。 |
 |
ギボウシ
(竹林)
白っぽい花は、よく見かけますが、濃い紫の花は珍しいです。 |
 |
シロバナヒガンバナ
(竹林・西端南側) |
 |
リコリス
(竹林・西端南側)
黄色いヒガンバナ系の花です。 |
 |
ヒガンバナ
(竹林・西端南側)
竹林の中では珍しい赤が一輪咲いていました。 |
 |
サルスベリ
(つつじヶ丘)
つつじの間から小さなサルスベリの木が顔を出し、一人前に花を咲かせています。 |
2016年9月15日 |