自然文化園 |
 |
パンパスグラス
(夏の花八景)
ススキに似ていますが、シロガネヨシという品種だそうです。 |
 |
ハツユキカズラ
(夏の花八景)
赤やピンク・白色などの花に見える部分は葉が変化したもので、花ではないそうです。 |
 |
「コキア」・「アンゲロニア」など
(世界の森)
ルピナス花壇の現状です。。 |
 |
ヒガンバナ
(生産の森)
ますます・沢山咲いてきました。ここのヒガンバナの咲き出しは、毎年早いです。 |
 |
コスモス
(花の丘)
コスモスの苗が植えられました。青空と白雲がきれいでした。 |
 |
カラタチ(実)
(花の丘))
春に咲いていた白い花が「ピンポン玉」大の実になり、トゲが鳥などに食べられないよう守っています。 |
 |
モミジ
(紅葉渓)
一寸早いのですが、木の一部に紅葉が見られます。 |
 |
タカサゴユリ
(万葉の里)
これが最後の花のようです。 |
 |
ナツズイセン(リコリス・ヒガンバナ科の植物)
(桜の流れ・山桜林内)
先週、極端に花が少なくなっていましたので、もう終りかと思っていましたが、第2陣が出てきました。 |
 |
第1陣よりも数が多くて「きれい」に感じます。 |
ここからは日本庭園です |
 |
中央休憩所からの展望
(心字池)
満開のサルスベリの奥は、きれいな青空と白雲です。 |
 |
オミナエシ&蝶
(竹林・中央付近))
竹林付近でオミナエシが多く見られるようになりました。 |
 |
トサミズキ(葉)
(梅林・北側)
あまり花が見られないので、こんな葉でも見てやって下さい。 |
 |
アベリア
(心地池・北側)
この花は公園内のあちこちで見られます。 |
 |
サルスベリ
(つつじヶ丘)
薄いピンクの花がきれいでした。 |
 |
ホテイアオイ&ミソハギ
(水生植物花壇)
本日はホテイアオイが沢山咲いていました。 |
2016年8月25日 |