日本庭園 |
 |
ハス
(はす池)
小雨がぱらつくな中、少し早起きして「はす池」を訪れました。
本日は平日のため、観蓮会のみで、象鼻杯はありません。 |
 |
ハス
先週よりも開花数は多少増えた感じがsますが、花が終わったあとの「花托」が多数目につきます。 |
 |
こんな品種もあります。 |
 |
ハス
(はす池)
万博記念公園 「早朝観蓮会&象鼻杯」は
7/1(金)〜3(日)
8(金)〜10(日)
15(金)〜18(月・祝)
の10日間「はす池」にて行われています。
早朝06:00に日本庭園を臨時開園。
東出口専用ゲートから入園出来ます(09:30まで)。平日の象鼻杯は無しです。 |
 |
ねむの木の(花)
(はす池周辺)
ふと見上げると「ねむの花」が咲いていました。 |
 |
サワギキョウ
(水生植物花壇)
これから沢山咲いてきます。
|
 |
ハマボウ
(州浜)
前回は少しだけの開花でしたが、今回は満開です。 |
ここからは自然文化園です |
 |
白ハギ
(万葉の里)
白ハギも咲き出しました。 |
 |
オミナエシ
(万葉の里)
黄色い小さな花の集合体です。 |
 |
ゆり
オリエンタルリリー
(万葉の里・南側)
日本のヤマユリなどを元に、交配されたものだそうです。 |
 |
カサブランカ
(万葉の里・南側)
大型の花です。 |
 |
フヨウ
(茶摘みの里の北側)
ムクゲの花とよく似ていますが、シべの先端が上を向いています。 |
 |
サルスベリ
(茶摘みの里の北側
赤い「サルスベリ」も咲いてきました。 |
 |
キョウチクトウ
(世界の森・エキスポシティ側)
赤い花も咲いています。 |
 |
リュウキュウアサガオ
(夏の花百景)
一気に咲き出しました。 |
 |
アガパンサス
(夏の花百景)
たくさん寄り集まるときれいです。 |
2016年7月8日 |