日本庭園 |
 |
本日からしばらくは、日本庭園から開始します。(ハス花が、午後には閉じるため)
ハス
(はす池)
場所によっては、けっこう咲き出しています。 |
 |
ハス
(はす池)
こんな花も出てきています。 |
 |
ハス
(はす池)
万博記念公園 「早朝観蓮会&象鼻杯」は
7/1(金)〜3(日)
8(金)〜10(日)
15(金)〜18(月・祝)
の10日間「はす池」にて行われます。
早朝06:00に日本庭園を臨時開園 |
 |
ヒメヒオウギズイセン
(水生植物花壇)
ヒオウギズイセンとヒメトウショウブの交雑種。 |
 |
ホテイアオイ
(水生植物花壇)
今年も咲きだしました。 |
 |
ミズキンバイ
(水生植物花壇)
浅い水中にはえ地中を長く這う茎がある。 |
 |
カワラナデシコ
(竹林の中間点付近)
前回の撮り直しです。 |
ここからは自然文化園です |
 |
ネジバナ
(大地の池・北西側石垣上)
螺旋状に赤い小さな花をつける。 |
 |
あじさい
(さくらの流れ)
今年は雨がよく降り、あじさいは元気です。 |
 |
赤いアジサイ
(さくらの流れ)
まだしばらくは持ちそうです。 |
 |
あじさい
(あじさいの森)
こちらの「あじさいも」元気です。 |
 |
アナベル
(あじさいの森)
「万博公園・あじさい祭り」は6月26日(日)迄開催中 |
 |
キキョウ
(万葉の里)
一気に咲き出しました。 |
 |
アベリア
(けやきの丘・北側)
なかなか咲かなかったアベリアが、一気に咲き出しました。 |
 |
アガパンサス
(太陽の広場・花壇)
赤いカンナの花をバックに咲く。 |
 |
ハツユキカズラ
(夏の花八景)
新芽のときには赤みの強い淡いピンク色で徐々に白みが強くなり、次いで白と緑色の斑点が混ざった姿になり最終的に緑一色になります。 |
 |
宿根フロックス
(夏の花八景)
真夏の花の少ない時期に、花を長期間咲かせ続けます。 |
2016年6月21日 |