自然文化園 |
 |
サルビアゲラニティカ
(夏の花八景)
「ゲラ」との名は、花が笑っているように見えるところから付いたのかな? |
 |
ヘメロカリス
(世界の森)
これから沢山咲いてくると思われます。 |
 |
スイレン
(水車茶屋)
赤は無く、白ばかりが沢山咲いています。 |
 |
マルバハギ
(万葉の里)
早くもハギが咲き出しました。 |
 |
スカシユリ
(万葉の里)
観賞用として最も多く栽培され、園芸品種も多いそうです。 |
 |
アジサイ
(あじさいの森)
6月4日から「あじさい祭りが始まり、けっこう多くの品種が色付いています。 |
 |
「万博公園・あじさい祭り」は「あじさいの森」&「桜の流れ」で6月26日(日)迄開催中。 |
 |
ジョウガサキ
(あじさいの森)
新しく導入された品種のようです。 |
 |
「桜の流れ」のあじさいも、かなり色付いています。(赤が多い) |
 |
平和のバラ園
「ローズ フェスタ」は終了しましたが、まだ元気なバラも見られます。 |
ここからは日本庭園です |
 |
スイレン
(はす池)
赤いスイレンの花が多く見られます。。 |
 |
ハス(つま紅?)
(はす池)
先週、先端が赤い蕾だったものが、開花していました(この一輪のみ)。
少しですが、来週にも開花しそうな蕾が数個ありました。 |
 |
タイサンボク
(花しょうぶ田)
モクレン科の常緑高木。
花しょうぶ田の周辺で見られます。
|
 |
花しょうぶ
(花しょうぶ田)
約70品種の花しょうぶが咲き競います。
もうすでに、終わった品種もありますが、現在見ごろと云える状態です。 |
 |
春眠(しゅんみん)
(花しょうぶ田) |
 |
蛇の目傘(じゃのめがさ)
(花しょぷ田) |
 |
猿踊り(さるおどり)
(花しょぷ田) |
 |
はんげしょう
(水生植物花壇)
花しょうぶ田の北側です。 |
2016年6月6日 |