自然文化園 |
 |
ルピナス
(世界の森・ルピナスガーデン)
けっこう咲きました。「ルピナス祭り」などは行われませんので、適宜見物してください。 |
 |
サルビア ミクロフィラ
(世界の森)
満開です。 |
 |
スイカズラ
(EXPO70’パビリオン正面南側階段上)
今年は花が沢山咲いています。 |
 |
スイレン
(水車茶屋の池)
一寸花弁の先端が傷んでいますが、きれいです。 |
 |
カラタネオガタマ
(北口・ だんご坂・終端付近)
中国原産のモクレン科の常緑低木です。 |
 |
モミジ(花)
(桜の流れ・山桜林)
品種によるのでしょうが、このモミジの花は派手に咲いています。 |
 |
アメリカイワナンテン・レインボー
(山桜林の東南端)
葉に黄・ピンク・白の斑が入る。 |
 |
トベラ
(大地の池・東南端)
花色は白から黄色に変わるようです。 |
 |
バラ
(平和のバラ園)
けっこう咲いてきました。まもなく見頃をむかえると思われます。
万博記念公園・「ローズ フェスタ」は5月14日(土)〜29日(日)にかけて行われます。(水曜日は休園) |
ここからは日本庭園です |
 |
シャリンバイ
(中央休憩所の東側)
白い梅に似た花が枝先にまとまってつく。 |
|
上の写真のツツジ部分のUPです。 |
 |
テッセン
(梅林・南側入口)
400以上の園芸品種が世界中で栽培されているそうです。 |
 |
ハコネウツギ
(竹林付近)
この花も白色から赤色に変わるようです。 |
 |
シダレエゴノキ
(こい池・南側通路側)
白い花が沢山ぶら下がっています。 |
 |
ハス(葉)
(はす池)
蓮の葉が水面に顔を出しました。 |
 |
ヤマボウシ
(花しょうぶ田・南端付近)
その他、東側専用出口への通路脇でも見られます。 |
2016年5月10日 |