自然文化園 |
 |
ルピナス
(世界の森・ルピナスガーデン)
けっこう咲いてきました。「ルピナス祭り」てな催しは行われませんので、適宜見物のこと。 |
 |
マロニエ
(世界の森・ルピナスガーデン傍)
マロニエが満開です。 |
 |
花いかだ
(自然観察学習館の南側通路)
葉の上で咲いた花が、丸い実となりました。 |
 |
シャガ
(渡りの沼)
沢山咲いていた花数が少なくなり、まもなく終了かと思われます。 |
 |
なんじゃもんじゃの木(ヒトツバタコ)
(観察の森)
かなりの高木ですので、上を向いて歩くと見つかります、(森の風車の北西奥) |
 |
万博公園・ポピーフェアは5月5日(木・祝)まで行われています。
ポピー
(花の丘)
アイスランドポピーは、白い小さな菊に似た花が無数に出てきて、目障りですが、シャーレーポピーがきれいです。 |
 |
ツツジ
(大阪日本民芸館横))
刈りこまれたツツジがきれいですが、ピークを過ぎたようです。 |
 |
バラ
(平和のバラ園)
アーチ状のバラが沢山咲いてきました。地植えバラの開花は、品種によってまちまちです。 |
ここからは日本庭園です |
 |
(中央休憩所から築山を望む)
築山の裾ではツツジが咲き、池の手前では「シラン」が満開です。 |
 |
上の写真のツツジ部分のUPです。 |
 |
タニウツギ
(滝付近)
ウツギのトップを切って咲き始めています。 |
 |
平戸ツツジ
(つつじヶ丘)
クルメツツジは、一斉に咲きだし、一斉に終了しました。代わって平戸ツツジが咲いてきました。 |
 |
コウホネ
(水生植物花壇)
一寸変わった花です。 |
 |
キショウブ
(水生植物花壇)
カキツバタに続いて咲き出しています。 |
 |
フジ
水生植物花壇から上方を見上げると藤棚があり、紫と白い花が垂れ下っています。 |
 |
フジ
「水生植物花壇の北(高所)通路」
日本庭園内に藤棚はいくつかあるが、ここの藤の花は紫色が濃くて一番きれいです。 |
2016年5月2日 |