自然文化園 |
 |
つつじ
(EXPO’70パビリオン・東面)
平戸つつじが、きれいに咲いてきました。 |
 |
ルピナス
(世界の森・ルピナスガーデン)
まだ咲き始めの状態ですが、所々で「シャーレーポピー」が見られます。 |
 |
マロニエ
(世界の森・ルピナスガーデン傍)
ルピナスの先駆けて、マロニエが満開となっています。 |
 |
万博公園・チューリップフェスタは4月9日(土)〜4月29日にかけて行われています。
チューリップ
(チューリップの花園)
かなりの品種が終了し、残るは10品種位となっています。 |
 |
桐(花)
(茶摘みの里・東側)
紫色のきれいな花です。 |
 |
万博公園・ポピーフェアは4月9日(土)〜5月5日(木・祝)にかけて行われています
ポピー
(花の丘)
アイスランドポピーの間から、白い小さな花が無数に出てきて、目障りです。 |
 |
シャーレーポピー(バックはネモフィラ)
遅咲き種が咲いてきました。
この品種は、ヨーロッパ原産の1年草で別名が虞美人草(ぐびじんそう)だそうです。
花の形が豊富で、花の色は赤やピンク、花弁は一重・八重とさまざまです。 |
 |
キリシマつつじ&平戸つつじ
(ひょうたん池)
キリシマつつじは終りかけていますが、後ろの平戸つつじが咲いてきています。 |
 |
クリスマスローズ
(桜の流れ・東側)
緑色の花です。 |
 |
バラ
桃山
(平和のバラ園)
先週は皆無だった花ですが、本日は10数種程の開花を確認しました。
「万博記念公園・ローズフェスタ」は5月14日(土)〜29日(日)にかけて開催されます。 |
ここからは日本庭園です |
 |
クロバナロウバイ
(中央休憩所・東側の池端)
黒といっても濃い茶色のようです。 |
 |
モチつつじ
(茶室付近)
「ミツバつつじ」が終り、代わって、このつつじが咲いています。 |
 |
モミジ(花)
(滝付近)
モミジの葉に赤いものが多数ぶら下がっています。近づいてみて。花だと分かりました。 |
 |
コデマリ
(州浜・南側通路) |
 |
クルメツツジ
(つつじヶ丘)
「クルメツツジ」の見ごろが続いています。 |
 |
クルメツツジ
(つつじヶ丘)
今年は一斉に咲きだしましたので、近年になく綺麗です。 |
 |
カキツバタ
(水生植物花壇)
花しょうぶ園の通路を挟んで北側の浅瀬に植えられています。 |
 |
フジ
「水生花壇の最北端(高所)通路」
日本庭園内に藤棚はいくつかあるが、ここの藤の花は紫色が濃くて一番きれ思います。 |
2016年4月25日 |