自然文化園 |
 |
八重桜・紅筆(べにふで)
(東の広場・北西端)
東口から入ると、左側の広場の奥に小さな桜の木が少しある。これらは造幣局の通り抜けで見られるような珍しい品種の八重桜です。
この他「紅豊(べにゆたか)」も少しばかり咲き始めています。 |
 |
万博公園・桜まつりは、3月26日(土)〜4月10日(日)にかけて行われています。
桜並木(ソメイヨシノ)
(東大路)
満開です。少し花弁が散り始めた木もありますが、もう少し「お花見」可能かと思いますが、木曜日から雨の予報が出ていますので、どうなりますやら・・・・
|
 |
桜
(EXPO’70パビリオン前から)
ローアングル撮影 |
|
|
 |
桜
(現代美術の森)
ここは桜の隠れ名所です。
この左側の頂上から「チューリップの花園」が一望できます。 |
 |
万博公園・チューリップフェスタは4月9日(土)〜4月29日にかけて行われます。
チューリップ
(チューリップの花園)
もう見ごろと云っても良い状態です。 |
 |
万博公園・ポピーフェアは4月9日(土)〜5月5日(木・祝)にかけて行われます。
ポピー
(花の丘)
青い「ネモフィラ」が満開となりましたが・「ナノハナ」は少しショボクなりました。 |
 |
ハナニラ
(つばきの森)
雑草が少し気になりますが、満開です。 |
 |
枝垂れ桜
(せせらぎ広場付近)
万国博覧会10周年記念に植樹された「枝垂れ桜も見ごろです。。 |
 |
枝垂れ桜
(せせらぎ広場・売店の裏側)
この木の奥にも、小さな桜の木が3本あります。。 |
 |
桜
(桜の流れ)
通路が側はきれいですが、奥の山桜が少し寂しくなっています。 |
 |
桜
(桜の流れ)
桜のトンネルに見える所がある。 |
 |
枝垂れ桜
(せせらぎ広場・売店前))
売店前から見ると貧相に見えましたので、池の奥から望遠で撮りました。背の低い木3本と重なって写っています。 |
 |
枝垂れ桜
(水すましの池・西北側)
こちらも見ごろです。 |
 |
キクモモ
(平和バラ園・民族学博物館側通路)
小さな菊の花に似ています |
ここからは日本庭園です |
 |
ミツバツツジ
(梅林・東側)
奥に大きな桜の木があるのですが・・・・ |
 |
ヤマブキ
(竹林)
ヤマブキが本格的に咲いてきました。 |
 |
桜
(泉前)
奥から3本目の木は、葉が目立っていましたが、全体的には満開です。 |
 |
桜
(茶室・北側一般通路)
やっと見頃となりましたが、ユキヤナギは終了間際です。 |
 |
クルメツツジ
(つつじヶ丘)
赤2品種・白1品種の開花を確認しましたが、みごろは、まだまだ先のようです。 |
2016年4月6日 |