自然文化園 |
 |
桜並木(ソメイヨシノ)
(東大路)
桜まつりの用意も整い、あとは桜の花がパッと咲くのを待つばかりです。 |
 |
桜並木
(東大路・EXPO’70パビリオン前)
あちらこちらで、この程度咲く木が出てきました。個人的には、チラホラ咲を報じても良いかと思いますが・・・・・。 |
 |
こんなに咲く木も出てきているのに、公園側は開花情報を始めていないようです。
いずれにしても、今週末の花見は無理なようですが・・・・・・。
万博公園・桜まつりは、3月26日(土)〜4月10日(日)にかけて行われます。 |
 |
ミツマタ(花)
(水車茶屋)
ミツマタの花が満開です。 |
 |
シモクレン
(自然観察学習館・前)
背の低い木ですので、近づいて撮れます。 |
 |
アンズ(花)
(自然観察の森)
うすい桃色から白に変わる、ウメの花に似た美しい花を咲かせています。
|
 |
ポピー
(花の丘)
もう見ごろと云っても良い状態かと思われます。
この先、古い花が混じってくると、きたなく感じますので・・・・・
万博公園・ポピーフェアは4月9日(土)〜5月5日(木・祝)にかけて行われます。 |
 |
ミズバショウ
(水草の池)
ちょっと形が悪いですが水芭蕉です。 |
 |
椿
式部(しきぶ)
(つばきの森)
ちょっと変わった花です
。 |
 |
サクラ
(桜の流れ)
流れ北側の桜林の山桜は、まだまだで、通路側の大島桜は一部で少し咲き出しています。 |
 |
枝垂れ桜
(せせらぎ広場付近)
万国博覧会10周年記念に植樹された「枝垂れ桜は・・・・・ |
 |
部分的ですが、下の方の枝で、この程度咲いています。 |
 |
チューリップ
(チューリップの花園)
ピンク色のチューリップが咲き始めました。 |
 |
白いいチューリップも咲き出しました。
万博公園・チューリップフェスタは4月9日(土)〜4月29日にかけて行われます。 |
ここからは日本庭園です |
 |
桜
(泉の前)
チラホラ咲き始めています。 |
 |
ヒイラギナンテン
(滝の前)
さまざまな色の葉を持つ株に、黄色い花が沢山ぶら下がっています。 |
 |
ユキヤナギ
(茶室北側の一般通路)
ユキヤナギが満開です。ここの桜が咲くころには、ユキヤナギは終わっていることでしょう。 |
 |
ボケ
(築山・中腹)
赤一色よりも、こんな品種の方が綺麗です。 |
 |
ツクシ
(つつじヶ丘)
「クルメツツジ」の様子を見にきましたが、ここにツクシが無数に出ていることを知りました。 |
 |
若楓(わかかえで・クルメツツジ
(つつじヶ丘)
複数で咲いていたのは、この品種のみでした。 |
2016年3月24日 |