自然文化園 |
 |
桜
ソメイヨシノ
(東の広場・西側の桜並木)
東口近くの桜の蕾は、まだ赤みがありませんが東大路に近い所で開花桜を発見!、 |
 |
桜並木
(東大路)
並木全体がまだ蕾青しの状態です。 |
 |
桜並木
(東大路)
しかし、太陽の塔に近付くにつれて、赤い蕾が多くなってきています。東大路では、まだ一輪も開花していません。
万博公園・桜まつりは、3月26日(土)〜4月10日(日)にかけて行われます。 |
 |
ハナモモ
(茶摘みの里・北側)
「ユキヤナギ」とのコラボレーションです。 |
 |
ユスラウメ(花)
(観察の森)
背の低い木です。 |
 |
アンズ(花)
(観察の森)
うすい桃色から白に変わる、ウメの花に似た美しい花を咲かせています。
|
 |
ポピー
(花の丘)
「鳥よけネット」が取り払われ、すっきりしました。丘の頂上では桜(ヒガンザクラ?)が咲いています。 |
 |
ポピー
(花の丘)
ポピーと一緒に「ナノハナ」や「ネモフィラ」も見られます。
万博公園・ポピーフェアは4月9日(土)〜5月5日(木・祝)にかけて行われます。 |
 |
椿
千歳菊(ちとせぎく)
(つばきの森)
遅咲きの椿が早くも咲き出しています。 |
 |
ハナニラ
(つばきの森)
つばきの森にハナニラを植えた区画が2ヶ所あり、ぼつぼつと花が咲き出してきました。 |
 |
カンヒザクラ(寒緋桜)
(春の泉)
ピークは過ぎたようです。 |
|
|
 |
ハクモクレン
(西大路・終端北側)
ここには、白いモクレンの木がいっぱいあり、現在満開です。 |
 |
スイセン
(水すましの池・南側)
白いスイセンが沢山咲く横に、葉だけ出て中々咲かない株があるな・・・・・と思っていたら、こんなスイセンの花が咲いていました。 |
 |
チューリップ
(チューリップの花園)
早くもチューリップが咲き始めました。
桜見物の時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか? |
 |
黄色いチューリップも咲き出しました。
万博公園・チューリップフェスタは4月9日(土)〜4月29日にかけて行われます。 |
ここからは日本庭園です |
 |
築山
(中央休憩所より)
白モクレンが左右に見られます(向かって右は「「コブシ」かも知れません。 |
 |
桜
(泉の前)
こちらは赤い蕾が多くみられました。
そして一輪のみ開花していました。(左側の上の白い点が花です) |
 |
ヤマブキ
(滝付近のせせらぎ)
早くも「ヤマブキ」が・・・・・・・ |
 |
ユキヤナギ
(茶室北側の一般通路)
「桜」と「ユキヤナギ」のコラボレーションは望み薄です。 |
 |
ボケ
(梅林・北側通路)
やっと「ボケ」の花が沢山咲いてきました。 |
 |
シモクレン(紫木蓮)
(築山・西側の麓)
白に続いて、こちらも間もなく開花するようです。 |
 |
レンギョウ
(東南側通路)
この花も例年に比べ開花が早いです。 |
2016年3月21日 |