自然文化園 |
 |
ユリオプスデージー
(夢の池・西南部)
この花は、開花数の多い・少ないがありますが、1年中咲いているようです。 |
 |
サンシュユ
(世界の森)
年明けまで残っていた葉がすべて散り、赤い実の数珠なりが確認できるようになりました。 |
 |
大盃(おおさかずき)
(梅林)
小梅、香篆(こうてん)、八重寒紅、扇流(おおぎながし)、玉牡丹、白加賀、冬至、八重千鳥、桃山、雪山枝垂、森の関、大盃、美川梅、白加賀、初雁、春日野、白難波、錦光という品種が咲いています。 |
 |
白難波(しろなにわ)
(梅林)
「咲いている」と云っても1〜2輪が咲く品種も含みます。 |
 |
春日野(かすがの)
(梅林)
このところの冷え込みで、中々咲き広がりません。 |
 |
草紅葉
(万葉の里)
雑草の紅葉が見られます。 |
 |
御美衣(おみごろも)
(つばきの森)
このところの寒さで、花の数が減っています。
|
 |
玉霞(たまがすみ)
(つばきの森)
名前通りの花です。 |
 |
月影(つきかげ)
(つばきの森)
純白の花弁です。 |
 |
ニホンスイセン
(水すましの池・南側)
この付近には、スイセンの株がいくつかあります。 |
ここからは日本庭園です |
 |
ロウバイ
(正門・西側)
やっと、本格的に咲いてきたようですが、花の数が少ないようです。 |
 |
梅
佐橋紅
(日本庭園・梅林)
初雁(はつかり)に続いて、八重寛寒紅がけっこう沢山咲いていました。その他はこの「佐橋紅」という品種が数輪咲き始めています。 |
 |
ジンチョウゲ
(はす池・西南側)
まだ1月だというのに、ジンチョウゲの蕾が赤くなってきています。 |
 |
八重咲きスイセン
(花しょうぶ田)
この品種は1株だけのようです。 |
2016年1月17日 |