![]() |
11月23日 曇り 石垣港から竹富島へと向う 海の色が曇り空にもかかわらずとて もきれいだ。 まもなく竹富島が見えてくる。 到着後、マイクロバスに分乗して星 砂の浜へと向う。 |
|
![]() |
星砂の浜 一帯ははごつごつした岩肌が広がる 地形だが、この岩のくぼみに星砂が 多いとの事。探し方はくぼみの砂に 手のひらを押し付け、付着した砂の 中から星砂を探し出すというもの。 しかし何度やってもの星砂は付いて こない。結局は横の売店でガラスビ ン入りの星砂を買うはめとなった。 |
|
![]() |
この白い星型のものが星砂である( 色付けされた砂を、星砂が見やすい ようにと混入してある)。 この星砂は、海草などに付着してい た有孔虫の骨格が砂浜に打ち上げ られたものだそうです。 |
|
![]() |
水牛車 次は水牛車で、国の重要伝統的建 造物群保存地区をめぐります。 珊瑚礁で出来た石垣塀の細い道を、 この水牛さんは、なんの命令を受け る事も無く、自分で黙々とコースをた どります。 |
|
![]() |
曲がり角では、客車が石垣に触れ 無いようにと、大型バスが行うような 大回りも心得ています。 ガイドが弾く三線の音を聞きながら の牛車での散策、のんびりとした旅 情が味わえます。 |
|
![]() |
竹富島の観光を終え、続いては「ち ゅらさん」で有名になった、小浜島へ と船で向います。 ほどなく島が見えてきました。 |
|
![]() |
こちらもマイクロバスに分乗して、ド ライバー兼ガイドさんの案内で島内 をめぐります。 島の産業はサトウキビ栽培が主流 だが、最近は酪農を行う人達が増 えてきたとの事。 |
|
![]() |
ここがちゅらさんことエリーの通学路 として設定されていた道路との事。 |
|
![]() |
ドラマの舞台となった「こはぐら荘」 です。現在は町長の親族の方がお 住まいだそうです。 |
|
![]() |
昼食をとったホテル「はいむるぶし」 東京ドーム40個分、島の1/5を占 める敷地に沢山のコテージが海辺 に建つ、リゾートホテル。 はいむるぶし、とは南十字星のこと だそうだ。 |
![]() |
![]() |