和歌山レトロ
小田井灌漑用水路中谷川水門
[INDEX]
[←]
[→]
建築年
明治45(1912)年
設 計
不詳
施 行
不詳
所在地
伊都郡かつらぎ町中飯降
構 造
煉瓦造、延長13m、幅員6.4m
備 考
国登録有形文化財
撮 影
2006年7月26日
用水路が川と交差する場合、ほとんどが水路橋とするようだが、ここでは川の下をくぐらせている
上の写真では分かりにくいですが、奥のフェンスで囲われた所が上流側で、その手前の雑草が茂る川底の下をくぐって、下流の水路側へと流れ上がっている。 (明治の改修時に築かれた)
古びた赤煉瓦が時代を感じさせる
沈まない物は、ここを通り抜け出来ない