設 計 者 (五十音順) | 建 物 名 | 備 考 | 建 築 年 | 所在地 |
A.N.ハンセル | 同志社大学・ハリス理化学館 | 国重文 | 明治23(1890)年 | 上京区 |
D.C.グリーン | 同志社大学・彰栄館 | 国重文 | 明治17(1884)年 | 上京区 |
同志社大学・礼拝堂 | 国重文 | 明治19(1886)年 | 上京区 | |
同志社大学・有終館 | 国重文 | 明治20(1887)年 | 上京区 | |
J.M.ガーディナー | 聖アグネス教会 | 市指文 | 明治31(1998)年 | 上京区 |
長楽館 | 市指文 | 明治42(1909)年 | 東山区 | |
あめりか屋京都店 | 革島医院 | 国登文 | 昭和11(1936)年 | 中京区 |
荒川義夫 | 島津製作所 旧・本社社屋 | 昭和2(1927)年 | 中京区 | |
伊藤忠太 | 祇園閣 | 国登文 | 昭和2(1927)年 | 東山区 |
岩本禄(逓信省営繕課) | NTT西陣別館 (旧:京都中央電話局西陣分室) |
国登文 | 大正10(1921)年 | 上京区 |
ヴォーリズ建築事務所 | 京大YMCA会館 | 国登文 | 大正2(1913)年 | 左京区 |
京都府立医大・橘井寮 | 大正2(1913)年 | 左京区 | ||
京都御幸町教会 (旧:京都中央基督教会) |
市指文 | 大正2(1913)年 | 中京区 | |
同志社大学・致遠館 | 大正5(1916)年 | 上京区 | ||
同志社大学・啓明館 | 大正9(1920)年 | 上京区 | ||
東華菜館 (旧:矢尾政) | 大正15(1926)年 | 東山区 | ||
旧・駒井邸 | 市指文 | 昭和2(1927)年 | 左京区 | |
大丸京都店 | 昭和3(1928)年 | 中京区 | ||
同志社大学・アーモスト館 | 国登文 | 昭和7(1932)年 | 上京区 | |
日本聖公会京都復活教会 | 昭和7(1932)年 | 北区 | ||
大丸ヴィラ(旧・下村正太郎邸) | 市登文 | 昭和7(1932)年 | 上京区 | |
同志社大学・新島遺品庫 | 昭和17(1942)年 | 上京区 | ||
上田工務店 | レストラン菊水 | 国登文 | 大正15(1926)年 | 東山区 |
大倉三郎 | 京都大学花山天文台・本館 | 昭和4(1929)年 | 山科区 | |
京都大学・法経本館 | 昭和8(1933)年 | 左京区 | ||
龍谷大学・大宮図書館 | 昭和11(1936)年 | 下京区 | ||
大倉三郎・関原猛夫 | 京大農学部・旧演習林本部事務室 | 国登文 | 昭和6(1931)年 | 左京区 |
旧海軍建築部 | 海上自衛隊補給倉庫 (旧:海軍被服庫) |
明治34(1901)年 | 舞鶴市 | |
舞鶴市政記念館 (旧:海軍第三砲銃庫) |
国登文 | 明治35(1902)年 | 舞鶴市 | |
近畿財務局所有倉庫 (旧:海軍需品倉庫) |
明治35(1902)年 | 舞鶴市 | ||
舞鶴市立赤れんが博物館 (旧:海軍魚形水雷庫) |
舞指文 | 明治36(1903)年 | 舞鶴市 | |
舞鶴倉庫兜葬゚東営業所 (旧:海軍第三水雷庫&砲銃庫) |
大正7(1918)年 | 舞鶴市 | ||
海上自衛隊補給倉庫2 (旧:海軍第二電機庫) |
大正8(1919)年 | 舞鶴市 | ||
加賀正太郎 | アサヒビール大山崎山荘美術館本館 | 国登文 | 大正6(1917)年 | 乙訓郡 |
大山崎山荘琅S洞(トンネル) | 国登文 | 昭和3(1928)年頃 | 乙訓郡 | |
大山崎山荘美術館旧車庫 (京都府休憩所) |
国登文 | 昭和3(1928)年頃 | 乙訓郡 | |
片岡謙吉 | JR嵯峨嵐山駅舎 | 明治30(1897)年 | 右京区 | |
片山東熊 | 京都国立博物館・正門 | 国重文 | 明治28(1895)年 | 東山区 |
片山東熊・山本直三郎 | 京都国立博物館・本館 | 国重文 | 明治28(1895)年 | 東山区 |
九条山浄水場ポンプ室 | 明治45(1912)年 | 山科区 | ||
からきや工務店 | 平楽寺書店 | 国登文 | 昭和2(1927)年 | 中京区 |
木村得三郎 | 先斗町歌舞練場 | 昭和2(1927)年 | 中京区 | |
弥栄会館 | 国登文 | 昭和11(1936)年 | 東山区 | |
斉藤某 | 京都信用保証協会・亀岡支所 | 昭和10(1935)年 | 亀岡市 | |
桜井小太郎 | 旧・三菱銀行京都支店 | 解体 | 大正14(1925)年 | 下京区 |
清水組 | 保津川観光ホテル楽々荘・洋館 (旧:田中源太郎邸) |
国登文 | 明治31(1898)年頃 | 亀岡市 |
白波瀬直次郎 | 南座 | 国登文 | 昭和4(1929)年 | 東山区 |
新家孝正 | 無鄰庵・洋館 | 明治31(1898)年 | 左京区 | |
0鈴木禎次 | 京都三井ビル (旧:三井銀行京都支店) |
大正3(1914)年 | 中京区 | |
関根建築事務所 | 京都中央信用金庫 (関連企業) (旧:不動貯蓄銀行七条支店) |
昭和5(1930)年 | 下京区 | |
宗建築事務所・大倉三郎 | 若林仏具製作所 | 昭和2(1927)年 | 下京区 | |
多久仁輔 | 聖ヨゼフ修道院・門の家 (旧:住友家衣笠別邸門衛所) |
国登文 | 大正9(1920)年 | 北区 |
武田五一 | 京都府立図書館 | 明治42(1909)年 | 左京区 | |
順正:清水店 (旧:松風嘉定邸) | 国登文 | 大正3(1914)年 | 東山区 | |
同志社女子大学・ジェームズ館 | 大正3(1914)年 | 上京区 | ||
京都大学・工学部建築学教室本館 | 大正11(1922)年 | 左京区 | ||
春陽堂 (旧:京都府医師会館) | 解体 | 大正13(1924)年 | 上京区 | |
紫織庵・洋館 (旧:川崎家住宅・洋館) |
市指文 | 大正15(1926)年 | 中京区 | |
藤井斉成会有燐会第一館 | 市登文 | 大正15(1926)年 | 左京区 | |
対岳文庫(岩倉具視資料館) | 昭和3(1928)年 | 左京区 | ||
1928ビル (旧・毎日新聞京都支局) |
市登文 | 昭和3(1928)年 | 中京区 | |
同志社女子大学・栄光館 | 昭和7(1932)年 | 上京区 | ||
関西電力京都支店 | 昭和12(1937)年 | 下京区 | ||
武田五一・永瀬狂三 | 京都大学・保険診療所 (京都大学・旧電話拡張交換室) |
大正14(1925)年 | 左京区 | |
武田五一・永瀬狂三・坂静雄 | 京都大学・百周年時計台記念館 | 大正14(1925)年 | 左京区 | |
武田五一・中野進一 | 京都市役所・本館 | 昭和2(1927)年 | 中京区 | |
武田五一・東畑謙三 | 京都大学・人文科学研究所 | 国登文 | 昭和5(1930)年 | 左京区 |
辰野・片岡建築事務所 | 日本生命京都三条ビル | 国登文 | 大正3(1914)年 | 中京区 |
旧・北国銀行京都支店 (旧:山口銀行京都支店) |
大正5(1916)年 | 中京区 | ||
辰野金吾・長野宇平治 | 京都文化博物館・別館 (旧:日本銀行京都支店) |
国重文 | 明治39(1906)年 | 中京区 |
田邊朔郎 | 王子橋 | 土木遺産 | 明治17(1884)年 | 亀岡市 |
南禅寺・水路閣 | 国史跡 | 明治21(1888)年 | 左京区 | |
ねじりまんぽ | 明治21(1888)年 | 東山区 | ||
百石斎 (旧:田邊朔朗書斎) | 国登文 | 大正6(1917)年頃 | 左京区 | |
田邊朔郎・日比忠彦 | 蹴上浄水場:第一高区ポンプ場 | 明治45(1912)年 | 山科区 | |
続木済 | 進々堂 | 昭和5(1930)年 | 左京区 | |
逓信省営繕課 | 中京郵便局(旧・京都郵便電信局) | 国重文 | 明治35(1902)年 | 中京区 |
NTT西日本京都支店祇園別館 (旧:祇園電報電話局) |
昭和初期 | 東山区 | ||
徳力彦之助 | ギャラリー工房・チェリ (旧:徳力彦之助邸) |
国登文 | 昭和12(1937)年 | 右京区 |
新島譲 | 新島襄旧邸 | 市指文 | 明治11(1878)年 | 上京区 |
西村好時 | 京都中央信用金庫丸太町支店 (旧:第一銀行丸太町支店) |
昭和2(1927)年 | 上京区 | |
みずほ銀行西陣支店 (旧:第一銀行西陣支店) |
昭和11(1936)年 | 上京区 | ||
日本建築株式会社 | SACRA (旧・不動貯蓄銀行京都支店) |
国登文 | 大正5(1916)年 | 中京区 |
バーガミニー | 平安女学院高等学校・昭和館 | 昭和4(1929)年 | 上京区 | |
バーガミニー・園部秀治、 | 日本聖公会京都聖三一教会 | 国登文 | 昭和5(1930)年 | 中京区 |
長谷部・竹腰建築事務所 | 旧・三井住友銀行京都支店 | 解体 | 昭和12(1937)年 | 中京区 |
藤森松太郎 | ウィングス京都 (旧:京都商工銀行) |
明治41(1908)年 | 中京区 | |
前田健二郎(京都市建築課) | 京都市美術館 | 昭和8(1933)年 | 左京区 | |
松任外次郎(主) 須藤勉 山本八太郎等 |
大谷大学尋源館 (旧本館) | 国登文 | 大正2(1913)年 | 北区 |
松村組(推定) | 松村雄吉邸:洋館 | 府指文 | 大正元(1912)年 | 福知山市 |
松室重光 | ハリストス正教会 | 市指文 | 明治36(1903)年 | 中京区 |
京都府庁舎・旧館 | 重文 | 明治37(1904)年 | 上京区 | |
真水英夫(推定) | 京都大学・総合人間学部門衛所 (旧:第三高等中学校門衛所) |
国登文 | 明治30(1897)年 | 左京区 |
京都大学・総合人間学部正門 (旧:第三高等中学校正門) |
国登文 | 明治30(1897)年 | 左京区 | |
本野清吾(文部省) | 京都工芸繊維大学工芸本館 | 昭和5(1930)年 | 左京区 | |
本野精吾・池田総一郎 | 京都市考古資料館 (旧:西陣織物館) |
市登文 | 大正4(1915)年 | 上京区 |
森田慶一 | 京都大学農学部・表門&門衛所 | 国登文 | 大正13(1924)年 | 左京区 |
京都大学・学友会館 | 国登文 | 大正14(1925)年 | 左京区 | |
山口半六・久留正道 | 旧・第三高等中学校・物理学実験場 | 明治22(1889)年 | 左京区 | |
京都大学・本部構内正門 (旧:第三高等中学校正門) |
国登文 | 明治26(1893)年 | 左京区 | |
山田工務店 | 京染会館 | 解体 | 昭和12(1937)年 | 中京区 |
山本治兵衛 | 京都大学・旧石油化学教室本館 | 明治31(1898)年 | 左京区 | |
京都大学・工学部電気工学教室本館 | 明治33(1900)年 | 左京区 | ||
京都大学医学部・旧解剖学教室本館 | 明治34(1901)年 | 左京区 | ||
京都大学医学部・旧生理学教室本館 | 明治35(1902)年 | 左京区 | ||
山本治兵衛・永瀬狂三 | 京都大学・学生集会所 | 明治45(1912)年 | 左京区 | |
京都大学医学部・国際交流室 (旧:生理学教室研究室) |
大正3(1914)年 | 左京区 | ||
京都大学・文学部陳列館 | 国登文 | 大正3(1914)年 | 左京区 | |
京都大学・工学部土木工学教室本館 | 大正6(1917)年 | 左京区 | ||
京都大学・旧防災研究所事務室 | 大正5(1916)年 | 左京区 | ||
横河工務所 | 東大路高野第三団地集会所 (旧:鐘紡京都工場汽罐室) |
明治40(1907)年 | 左京区 | |
関西電力宇治発電所 (旧:宇治川電気宇治発電所) |
大正2(1913)年 | 宇治市 | ||
吉川吉之助 | 柳原銀行記念資料館 (旧・柳原銀行) |
市登文 | 明治40(1907)年 | 下京区 |
吉田鉄郎(逓信省営繕課) | 新風館 (旧京都中央電話局) | 市登文 | 昭和4(1929)年 | 中京区 |
カーニバルタイムス (旧:京都中央電話局上京分局) |
国登文 | 大正12(1923)年 | 上京区 | |
吉武長一 | セカンドハウス西洞院店 (旧:村井銀行七条支店) |
大正3(1914)年 | 下京区 | |
旧・エンマ (旧・村井銀行祇園支店) |
国登文 | 大正13(1924)年 | 東山区 | |
京都中央信用金庫東五条支店 (旧:村井銀行五条支店) |
大正13(1924)年 | 東山区 | ||
四方亀蔵 | グンゼ記念館 (旧:郡是製糸本館) | 大正6(1917)年 | 綾部市 | |
リヒャルト・ゼール | 同志社大学・クラーク記念館 | 重文 | 明治27(1894)年 | 上京区 |
レイモン.メストラレ 木子七郎 |
関西日仏学館 | 国登文 | 昭和11(1936)年 | 左京区 |
渡辺節建築事務所 | 梅小路蒸気機関車館 (旧:梅小路機関車庫) |
重文 | 大正3(1914)年 | 下京区 |
プラッツ近鉄・京都駅前店 (旧:丸物百貨店) |
解体 | 昭和11(1936)年 | 下京区 |