神田家は明治 7年より瀬戸物屋を始め、後にレンガ・タイルの販売も始める。この洋館は三代に
わたって増改築が繰り返されるうちに木造建築に取り囲まれ、外からは全く見えない状態
と成る。2004年、この建物の上に乗っていた老朽化したレンガ造りの3階部を撤去するために
周囲を取り壊したところ、ほぼ一世紀ぶりに姿を現したとの事。縦長の玄関や上げ下げ窓、
正面に設けられた急な階段など、他に見ない独特の意匠が見られます。 −神戸新聞Web News
2006/12/02より
抜粋−
この建物は2005年1月に日本毛織の煉瓦建物を撮り出かけた時に偶然出合った建物。とりあえず
写真を撮ったが、どういった経歴の建物かが全く分からずお蔵入りしていましたが、最
近になって「国の文化財」に登録されている事を知り取り上げました。
|