[INDEX]
[←]
[→]
建物名
辰鼓櫓(しんころう)
建築年
明治4(1871)年
設 計
不詳
施 工
不詳
所在地
豊岡市出石町内町
構 造
木造
撮 影
2005年3月8日
明治4年に出石城・旧三の丸大手門脇の櫓台に建設された鼓楼で、辰の刻(午前8時)を告げるために太鼓を打ちならしたところから、この名が付いたそうだ。明治14(1881)に藩医・池口忠恕が大時計を寄付してからは、時計台として親しまれ、今でも三代目の時計が時を刻み続けている。